今年初釣行と初の練り物!!

マーチ

2015年01月18日 23:10

昨日の土曜日ですが、今年の初釣行に行って来ました!

強風による海峡悪化が気になり、前日に船宿さんに連絡しましたが出船するとのこと。
よっしゃと、しっかり準備をして早めに就寝。

予定通りに港へ到着。
乗船して準備をします。

今回の目標は、食べたいものがあり、そのための材料を釣ることです。
その食べたいものは後ほど・・・


今年初は荒浜漁港から!
メバル・根回り五目での出船です。

港では穏やかだったんですけどね~~~


船は順調に航行してポイントへ到着。
少し風はありますが、ぜんぜん大丈夫です。

船長の合図で仕掛けを落としていきます。
ナメタでも使っていた長めの仕掛けでまずはカレイ狙い。

私的に今回の本命ではありませんので、そこそこ釣れればいいかな~
って感じですww

次第にお日様があがってきました。




少ししてアタリです。
ズッシリとした重み・・・
コレは良いサイズだな・・・

一応丁寧に巻き上げていきますw
あがってきたのは、40upのカレイ!

おお~と思いながら抜きあげると・・・

船べりにべチンッとあたってオートリリース・・・
はいはい、本命じゃないからいいですよ~~~
的に、さらりと流しますww



開始30分後・・・

波風が一気に増してきますw


私のいるミヨシの上下運動といったら半端ナイ!!
荒れてきた波に同調させようと、竿と一緒に腕をめいいっぱい伸ばして上下させますが
このうねりと波は、ぜんぜん吸収できませんw


でも、何とか誘ってカレイをあげていきます。

しかもあがってくるカレイのサイズがデカイ!!!

ほとんど38~45cmあたりのグッドサイズばっかり。


巻き上げ時は、船の上下に合わせてポンピングしているようですww

カレイ釣りでポンピングもありませんがww
ホントそんな感じでリールを巻とりました。

船内では、マコガレイにマガレイ。
イシガレイにサバ・マダラがチラホラと・・・

次第に増してくる風と波・・・


約2時間半弱で15枚。
ミニサイズとイシガレイはリリースです。



ここで根回りに移動。

よし!やっと本命を狙えます。
今回の本命は、メバル、アイナメ、そしてマダラですw

少し移動してポイントに到着。
根回りからか、先ほどのポイントより波が高い・・・
っていうか高すぎるww
ミヨシから波がデッキ内に入ってこようかって言う勢いwww


カレイと同じ仕掛けを落としていきます。

何とか誘いますが、アタリなく移動です。


それにしても・・・
波風がすごい・・・






ものすごいw・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





はい、船長判断で終了となりました。

この状況ではどうしようもありませんね。
皆さん納得だったと思います。


今回も酔い止めを飲んでの出船でしたが
飲まなかったら、釣行開始30分で終了でしたねwww



という訳で、本命は釣れず・・・
と言うかほぼ狙えず・・・


まぁ、こんな日もある訳で・・・
コレばっかりはしょうがないですね。

出れただけでもヨシです。



と言うわけで、帰宅して料理の準備です。


いいサイズのマコガレイはお刺身&カルパッチョにして美味しくいただきました。
カルパッチョもなかなかイケマス。


食べたかったものを作ろうと下処理をしていきますが、当日はここまで・・・





ホンで今日。

今日はスキーに行こうと早起き。
昨日洗えなかったクーラーやロッドキーパーを洗おうと洗い場に行ったら水が出ないww
あら?水抜きしてたよなぁ~
何度か水抜き栓まわしていると・・・
お~出ました出ました。

セコセコ洗っていると、足元の水滴が凍ってくる・・・
はは~やっぱ寒いのね~w

厚手のゴム手袋をして洗っていますが、肌が水に触れると・・・
トム&ジェリーのようにハンマーで叩かれると、パリパリパリンッッッと粉々になりそうなくらいの冷たさだw



多少の風はあるものの自宅付近は晴天。
山のほうは白いけどw準備して出発するも、スキー場へ向かう工程の半分を過ぎたあたりで
雪と風が凄くなってきたので、引き返すことに・・・

さいちのおはぎ を買って帰宅ですwww


日中は、都道府県対抗男子駅伝を見ながら納豆もちを食べておりましたw
宮城県代表頑張りましたね!!!
最終7区で、逆転できそうな雰囲気もありましたが
堂々の2位!!!
今までの最高順位でした。(優勝したような記憶があったのは気のせいかww)

いや~テレビにかぶりつきながら見ちゃいました。
宮城県代表の皆さん、お疲れ様でした。



駅伝が終わってから、昨日の続きです。

昨日のカレイの身が1kg。
40cm前後のカレイ五枚でこの重量。

それを


あーして





こーして








こーなりましたw
















そして















お魚ハンバーグじゃありませんよ~~~




コレを、焼いたり揚げたりするとこーなりますw













今回作って食べたかったのはコレです!!!

仙台名物の笹かまぼこ&さつま揚げですwww


本当はコレに、メバルのから揚げも食べたかったんですが、今回は残念でした。


いい感じの焼きあがり!そして揚がり具合!!


笹かまぼこは、わさび醤油
そしてさつま揚げは、しょうが醤油


ど~れ、どんなもんかな~~~
若干薄味だけど、いい出来具合!
嫁さんは丁度良いって行ってましたけど・・・


どっちもふわふわで、まいう~~~です。

やっぱり作りたてが一番!!!



そして、これらのお供は・・・・
秋田県は横手の大好きなお酒
まんさくの花 純米吟醸生原酒 責取り



うちのLuckちゃんもお気に入り??


ん~お酒もさつま揚げも止まりませんww




今回初めて挑戦した練り物でしたけど、まずまず美味しくできたと思います。
本当は、マダラとネウでさつま揚げを作りたかったんですけど
なにしろネタがなくてwwカレイになっちゃいましたけど、ぜんぜん大丈夫でした。

しっかりと、家のメニューに自家製練り物が加わりましたww

次はマダラ&ネウの練り物が作れるように頑張って釣ってこようと思います。


とりあえずは、次回も同じレシピでやってみます。
マダラ&ネウだと若干味が違うと思うので、そのあとに調整してみようかとww





今回の釣行は、釣果的には?でしたけど
料理はそこそこ美味くできました。



次回も楽しく、旬で美味しい魚を釣って
美味しくいただきたいと思います。



ま~次回は、マダラかクロソイだな・・・





あなたにおススメの記事
関連記事