第11回みなとやカレイ釣り大会 IN 大型漁礁

マーチ

2015年07月06日 22:25

昨日の話ですが
みなとや主催の第11回カレイ船釣り大会 IN 大型漁礁に参加してきました。

前日のうちに準備は万端。
時間に余裕をもって、みなとやさんに到着

釣り座の抽選です。

番号は7番
左の大艫です。

おっ!いいところ引いたな!
今日は期待できるかも!!


乗船して準備をし出港を待ちます。

先に乗船していたお父さん達の会話にまざって話をしていると

どうやら最近は型が小さい・・・
25cm以上だと厳しいかもね~との事。

え~もう小さくなったの???
あれま・・・

うねりも残ってるんじゃないかと・・・




予定時刻になり出港。

約1時間の航程でポイントに到着。

餌を付けて船長の合図を待ちます。
天候は曇り、そよ風程度の風
お父さんたちが言ってた通り、うねりがあります。



今回は、25cm以上のアカジカレイ(マガレイ)、マコガレイの総枚数勝負
イシガレイは対象外。
そして針数は2本までです。


まずは、先日作ったショートバージョンから試します。
船長の合図で一斉に仕掛けを投入、小突き始めます。


あれ?アタらない・・・

どうした???

まわりも、ほとんどあがっていない・・・



開始10分。
仕掛けチェンジww

今度はロングにチェンジします。

するとほどなくしてアタリ。
よしっと巻きあげて行くと・・・

20cm以下の木端ガレイ・・・
やはり小さい・・・

また木端ガレイ・・・


今度は少しいいかな???
なんだべ、イシガレイかよ・・・

またイシ・・・



木端・・・

バレる・・・



また仕掛けチェンジww
前回使っていたのに交換。


ん~今度はあたりが止まっちゃったな~



少しして移動です。



ん~アタらん・・・

でも、まわりはあがりだしている・・・

ん?なんで俺にはアタらん??


ポツポツはアタるも続かない・・・

(30㎝のバケツに入っているカレイ、サイズが小さいのが分かると思います)

釣ってる人は良い感じになってきてる・・・


これは私だけではありませんが、結構みなさんバレてます。
アタリを取っても乗らなかったり
巻きあげ途中でもバレる・・・

いつもは5回もないバラシですが、今回は10回以上ある・・・
食いが浅いんでしょうか?



それにしても・・・
ぬぐぐ・・・・
どうしてだ?


釣れてる人のやり方を見て真似てみるも
なかなかうまくいかない。


釣れてる人の仕掛けを見てみると、1本目の針が錘に近い・・・

使っていたのは錘から2本とも離れていた仕掛け・・・


そっか・・・
では、錘の上に針が付いてる仕掛けにチェンジです。


あれ?ダメだ・・・



ならばと、針の位置を錘の下に変更
(3本バリ仕掛けなので針を付け直すだけ)


これでやっとアタリ出す。

しかも小突き方も変更。
錘をあまり動かさず、寝かせて、起こしてといった感じのイメージです。
今までは、5cm位は浮かしながらの小突きでした。

これも効いてか、釣れてる人と同じペースに回復。


んでも、今までの差が大きいな~~~
サイズもやっぱり小さめ。
25~32・3cm以下が半数以上かな・・・


それにも増して、木端が・・・



良いペースであがっていますが
ここでタイムアップとなり終了です。


結果は、25cm以上は27枚・・・
同船の竿頭で46枚でした。

いや~今回は全然ダメでしたね~~~
シンプル仕掛けも針の位置などでぜんぜん食わせられませんでした。



帰港して検量です。



まずは各船のトップ賞から
各船の竿頭も30枚台から70枚台までさまざま・・・
多くの船は40~50枚台が竿頭のようでした。

そして優勝者は
なんと85枚!!!

半分は対象外と言うような状況で85枚とは!!!
優勝者の方が乗っていた船はサイズが良かったようですね。

大物賞は50㎝(たぶんマコガレイかな???)でした。


参加賞(かまぼこ)と抽選でいただいた商品です。




帰宅してカレイのさばき方。

晩御飯のおかずは、カレイのから揚げと皮の素揚げで乾杯ですww



から揚げの尻尾は子供にかじられましたww




皮の素揚げはカリカリパリパリでおつまみに最適ですw

後はいつもの一夜干し用を干し籠に入れてベランダへ・・・
煮付け用と酒蒸し用に分けて保存です。




今回の釣りは、釣果的には乏しかったですが
また新たな発見があったり、いろいろとタメになる釣行でした。

本当に奥が深いね、この釣りは!!


コレで船カレイはしばらくお休みかな?
たぶん次の船カレイは、寒くなってからのナメタ狙いか全国カレイ釣り大会かな?




あなたにおススメの記事
関連記事