ヒラメメインのスロージギング

マーチ

2014年08月31日 11:10

昨日は、会社の先輩とスロージギングで出船してきました。
何年振りか忘れましたが、随分と久しぶりに鳥の海の荒浜港からの出船です。

船中、3/5は活きイワシ、2/5はスロージギングといった感じです。
メインターゲットはヒラメなんですが、私が釣りたいのは・・・

ホウボウです。

何でホウボウかって???

それは、食べて美味しいから以外の何者でもありませんww


天候は、雨が振ったり止んだりとはっきりしない空模様
風は港ではありませんでしたが、ポイントではそれなりにありました。
波は高くなくどちらかといえば釣りやすかった方かな。


ポイントに到着して、船長の合図でジグを落としていきます。
着底して、ひとシャクリ、ふたシャクリ・・・

ふとイワシチームに目をやると・・・
もう掛かってるww

え~~~~~~マジか!!!

そんなに大きくありませんが、本命のヒラメゲットしてます。

活きイワシの方は、どんどんアタって釣果が伸びています。


一方のジグチームはというと・・・












まったく音沙汰ありません。




ほどなくして事件が!!!

イワシで釣っていた方が、いいサイズのネウをあげたんですが
そのネウが半分から下が無い・・・

どうやら、巻き上げている途中でサメが食ってきたようです。

すると間もなく、そのサメが船のすぐ脇の水面直下を泳いでいますww
背中が青紫に見え、体長は2mはあったと思います。

ほえ~ びっくりしたなぁ~もう!


開始1時間後、やっとのこと私にヒット!
40cmチョイのヒラメゲットです。




他のジグチームのみんなは、イワシチームに鞍替えww

え~マジか!!

でも、仕掛けも錘も持ってないし・・・・

やっぱりイワシにはアタってきますね。
早速ヒラメをあげています。


私は、ちょっとだけテンヤで遊んでいましたが・・・(ワンバイトはありましたw)
ジグで通します。


それからさらに1時間アタリなしw

イワシチームは順調に釣果を伸ばしていきます。

厳しいな~コレw



活きイワシの釣りを見てると面白いですね。
どこでアワセたら良いのか、さっぱり分かりませんwww
ロッドが絞り込むまで待っていれば、ヒラメが逃げちゃうし
早めにアワセると、あまがみ程度で針まで食ってなく空振り・・・
なかなか難しい釣りです。





ここで船は、大物狙いで少し深いところへ移動。

よし、コレはチャンス!エリアが変わればジグを食うかもしれませんからね。

そして深場に到着。


期待を込めてジグを落とします。


すると、一発回答!!
ジグがフォールする瞬間に ガツンッ!
やっと食った~~~

おお~いい引きしますね~~

やっといいサイズのヒラメゲットです。


サイズは、60cm前後とまあまあサイズ。
肉厚ですww


やっとジグに反応し始めましたね。
ロングフォールへの反応はいまいちで、スローピッチのほうに反応してきました。

アクションの違うジグをこまめに交換しながら誘ったのも良かったのか
60cm前後のヒラメがあがるようになりました。




コンスタントにジグにアタって来るようになった所で、タ~イムアップ。
帰港となりました。


私の釣果は、ヒラメ7枚とネウ1匹でした。
ヒラメは十分ですね。
イワシチームで一番釣った人は20枚以上釣ってましたww

個人的本命のホウボウは船内でも出ませんでした。
青物もサバくらいでした。




久しぶりのスロージギングでしたけど、楽しめました。
開始の2時間では、どうなることかとヒヤヒヤしましたが
終わってみれば、それなりの釣果になったので良かったです。


今週1週間はヒラメ三昧だな!

美味しくいただきま~~~す。




あなたにおススメの記事
関連記事