仙台新港 サビキ釣り 2015年第8段&セブンビーチ その2
ちょっと時間経っちゃいましたけど・・・
前回の続きです。
仙台新港を後にして
久しぶりのセブンビーチですw
お昼前にポイントに到着すると
か・風が強い・・・
この風・・・
どうしよう・・・
新港ではさほど気にならなかったけど・・・
新港に戻るか?
でも、平日にこの強風で釣り人は誰もいないww
どうすっぺ???
ん~せっかく来たからやっていくか!
去年もできなかったハゼ釣りですからね。
誰もいないので、竿を5本セットw
チョイ投げなので、コンパクトロッドで充分です。
5本をセットし終わり、1本目に戻ってさびいてみると
コツン!という感じで気持ちいいアタリ!!
早速ヒットです!
15cm位のハゼドン!
まぁまぁサイズかな?
2本目竿でもヒット!
小さいけどハゼドンです。
いや~なかなかステキな風が吹きつけてきます。
横から風を受けています。
チョイ投げして竿を置いていると
横風を受けてラインが風にあおられ、仕掛けが手前に寄ってきてしまいます。
自動的にさびいてくれるのでw
それはそれでいいのかもしれませんがww
さすがに風が強すぎる。
竿がズズズッと動く事もw
10匹位あげましたかね?
数はそこそこですが、サイズが出ませんねぇ~
できればハゼの刺身サイズを!
と期待していましたが、そんなステキなサイズは出ませんでしたw
開始1時間を過ぎたあたりで、アタリも止まってきたし
さすがに風が強すぎてもうだめだw
ここで七ヶ浜を後に・・・・
アオイソメもまだ残っているので、新港へ戻ることに。
新港で1時間位ですかね?
ハゼを数匹追加して今回の釣行は終了となりました。
帰宅して、晩飯の準備です。
まずは、4匹のイワシをお刺身にしました。
と!!!
食べるばっかりの状態になってから気づきました!!(気づきましたかね?)
皮引くの忘れたwww
真水で水洗いしたから大丈夫だと思いますが
あとで何かあったら大変なので、これを食べたのは私だけww
バッチリ脂が乗っていて、美味かったですw
皮もぜんぜん気になりませんでした。
(おなかも大丈夫でしたw、家族の皆さんゴメンナサイ)
マイワシの骨は、ハゼの天ぷらと一緒にいつもの骨せんべいです。(右の大きいのはかぼちゃです)
残ったマイワシは、あ~して・・・
こ~したら・・・
こうなりました!!
ちょっと濁っていますが
マイワシのオイルサーディンの完成です。
前回はサイズが小さかった上に、15%の塩水に60分の漬込みで、ちょっとしょっぱかった・・・
それを考慮しての塩分濃度と時間配分をしてみました。
今回はサイズが大きかったので、12%の塩水に90分漬けました。
そして、前回同様1時間煮込み・・・
味見w
ん~
やっぱりサイズが大きいからか、骨まで食べれませんw
なので、さらに1時間継続。
合計2時間の煮込みで骨も柔らかくなりました。
もうちょっと塩っ気があってもいいかな?
くらいになりましたけど、まぁ十分の味になりました。
加減が難しいですねw
ハゼの天ぷら!
釣りたて、揚げたては美味いですねぇ~
ハゼ独特の味も随分久しく感じました。
やっぱりハゼ美味し!
そして美味しいお魚のお供はコレです。
宮城県の あたごのまつ です。
新鮮な魚を美味い肴にして
いただくオイシイお酒!
やっぱりシアワセな気分になりますwww
今回は朝早くから夕方まで、ゆっくりまったり のんびり釣りができました。
ちょっとステキな風が吹いていましたけどww
釣果の方も爆釣とまではいきませんでしたが
晩ご飯のおかずには十分な量でした。
去年行けなかったハゼ釣りもできたし
楽しく釣りができましたね。
次回は、水温が下がる前にサーフにも行かなきゃ行けませんね。
ナメタ狙いにも行きたいなぁ~w
関連記事