仙台新港 サビキ釣り 2016年第8段

マーチ

2016年07月13日 22:01

昨日は早朝サーフに行ってきましたが、
本日は仕事お休みなので、連続釣行です。

今日は、早朝仙台新港に行ってきました!
いつもより少し長く、そしてゆっくり釣りができますw

いつもの時間に家を出ると
なにやら新港の方が雨が降ってそうな、どんより具合・・・

あ~やっぱり・・・
新港に近くになるにつれて、ポツポツ降ってきた。

あっ、でも空も明るくなってきた。
大丈夫だろw

マリンに寄ってアオイソメを購入。
コンビニで自分のエサを購入w


雷神埠頭に到着です。

あら、風がありますねぇ~
先行者さんもいらっしゃいます。


まずはアナゴ調査の投げ竿を2本セット。

おりゃぁぁぁ~~~
おりゃぁぁぁぁぁぁ~~~~~
とキャスト。


そして、サビキ竿もセット完了です。





コマセを巻くと、小さい魚が群がってきます。

ん~?
なんだろ???

フグかな?



やっぱりフグでした。


7~8㎝のクサフグのこっこです。



1匹だけですけど、メバルも掛かりました。


クサフグと同サイズですけどw




何度かコマセを撒いているうちに
やっと寄って来ました!
サバ!

サイズは20㎝前後


サバが掛かると忙しくw
今回はサバの写真はナシです。


アタリが止まるときもありましたけど
そこそこサバがあがります。



投げのほうは・・・




!?





アタってる・・・


チョイチョイ・・・




























ん~ダメか?



巻いてみるも、仕掛けが絡まって戻ってきました。




これは、アナゴの必殺技!
スクリュードライバーの跡ではww


いますねぇ~アナゴ!



あっと、プルプルっときました!

小さいけどハゼドンです。




少しして、またスクリュードライバーを食らいましたww


むむむっ!!





ここで船が来るよーのお知らせ・・・


あ~ん、残念。





でも今日は、時間も、エサもまだあるので
移動です。


高松は船が泊まっていたのでダメだ・・・


中野は?



おっ!何とか入れそうだ。


よし!、ここで延長戦です。



ここでも、投げ2本とサビキをセットです。


まずは、ハゼドンが来ました。
サイズは、さっきと同じくらい12・3㎝です。



もう1本をサビいてみると、チョイと重いぞ!
わずかだけど、魚信が感じられる・・・

ハゼ??

にしては重い・・・



あっ!途中で軽くなった。


ん~なんだろね?




回収して分かりました。



ハリスがグルグル!
おまけにスクリュードライバーでできるヌルヌルがたくさん付いてました!!!

アナゴだっちゃ!!


くぅ~・・・



先程投げた1本も回収して、2本とも先程のポイントに投げ込みます。





今度は、さっきまで沈黙していたサビキ竿の穂先がガンガンいってます!

おっと、今度はこっちか!


コチラでもサバです。
サイズは雷神埠頭と一緒。
(コチラでもサバの写真はナシ)




と、ここからサバが連発!

あっという間に10匹超え。



あ~でもコマセの残りが・・・・






あ~まじですか・・・
こちらにも船が来るとの事・・・

これは終了だな。



といった感じで、今日の釣行は終了です。
予定よりも1時間以上もオーバーしちゃいましたw




さーて、帰宅してさばきかた・・・

おっと、今日はお休みなので時間があります。


嫁さんとドライブがてらに県南方面へ・・・

お菓子屋さんでシュークリームを購入




なにげに・・・
お酒片手に、このシューを食べながら
現在このブログを書いておりますwww





さて、晩飯の支度です。

先週はオイルサバディンにしたので
今日は、いつものコースだな。

ハゼはリリースなんで、サバのみ30匹。


まずは、から揚げにしたサバを南蛮漬けに。


いつもより、野菜が大目ですw


残りはこんな感じ。


右は、サバの骨せんべい30本!!!
塩を振って、ビールのお供に最適!!!
相性バツグンw

ビールも骨せんべいも
どんどん減っていきますww


唐揚げにはネギソース掛け



鼻の穴が膨らむくらい美味いですww







今日は、もしかしたらアナゴ!
と思いましたが、残念でした。
でも、その痕跡は見れたので、次回も狙ってみようと思います。

サビキは、随分にぎやかになってきましたね。
いろんな魚が入ってきているようです。



次回も、楽しい釣りができますよーに。



あなたにおススメの記事
関連記事