2024年07月27日
2024年夏 仙台湾タチウオ
なぜか釣れてた年明けの寒い時期以来
約半年振りのタチウオ釣り。
本来は暑くなってからの釣りものでしたが
あの大群は何だったんですかね???
来年も来てほしいなぁ~
まだ梅雨明けしていませんが
今年は湿気がいつもの年より多い感じがしますね。
暖房が必要になる事もある梅雨時期ですが
全くそんな気配がないくらい気温が高い日が続いています。
と言うことで、タチウオメインの五目釣りで出船です。
天気は曇りで、お昼頃から雨の予報。
ここ2回続けて土砂降りでの釣行なだけに
何とか持ってほしいところです。
ポイントを目指して出港です。

ポイントに到着し、釣行開始です。
水深は20mラインからスタート。
それはそうと、今回はロッドを新調しました。
春先のフィッシングショーin東北で見たブースで
とても気なっていた良さそうなロッドがあり、見た目もカッチョイイので
即、買っちゃいました。
アルファタックル アルファソニック タチウオテンヤ GZ 180MH

穂先がチタントップのタチウオテンヤロッド
仙台湾では重いテンヤを使う機会も少なく
棚も浅いことが多いのでNEWの160MHと迷いましたが
チタントップを除けば実質160くらいになるので180MHを選択しました。
アルファタックルのロッドはコレで3本目かな?
本当はもう1本、別の魚種用で欲しいロッドがある訳ですが
初売りで4本目を狙っていますww
30号のグローテンヤにイワシを付けて落としていきます。
反応はあるようですが、なかなかアタリが出ません。
船内では、タチウオテンヤの方、ジグやワームで五目的に狙っている方などさまざまです。
一昨日まで降り続けた雨の影響が心配でしたが
案の定、激濁り・・・
1mより下げたら、もう見えなくなるくらいの濁り。
これが影響しているのか???
まぁ、タチウオなのでそこまで影響はないのかな?
船内では、ネウ・ヒラメ・アジ・フグなどが単発ですがあがっています。
いずれもジグ・ワームの方で、テンヤチームは苦戦中
そんな中で、隣の方にアタリがあったようですが
針の外側の尻尾をかじられただけでフッキング出来ず・・・
ん~残念。
私にもトップがもぞもぞする様な感じで反応がありましたが
回収してみると、コチラも尻尾をかじられた状態あがってきました。
このロッドの穂先はチタントップなので非常に柔らかで
イカメタルのウキウキトップのような使い方で穂先が真下を向きます。
なのでウキウキトップと同様に、先程のもぞもぞとした反応も分かります。
イイナこのロッド!!!
お隣さんも含め尻尾だけかじられてる状況で、やっぱり食いは良くないようだ。
通常イワシをテンヤにセットするときに、針から4・5㎝くらいイワシの尻尾を出す訳ですが
尻尾だけかじられてる状況なので、針から出ないようにイワシをカットしてセットしてみます。
誘いもいろいろ組み合わせてみますが、なかなか反応がありません。
何度かポイント移動してみますが、テンヤには反応なし・・・
ん~~~なかなか厳しいなぁ~
そんな中、小刻みなトゥイッチで反応がないので
少しソフトなトゥイッチで誘い上げていくと
急にテンションが抜けた!!!
ハッ! キタッ!!!!
渾身の巻きアワセ!!!
イイ感じにしなるロッド!

やっと来た~~~~~
丁寧にやり取りしていくも、穂先がプルプル・・・・・・
あれ?
違うのか???
半信半疑で巻いていきますが、濁りで姿が全く見えませんw
あと3m
あと1m
やっと見えた魚体は・・・
あらま、タチウオ!!!
リーダーを持って、一気に抜き上げ~~~

指5本のまずまずサイズ!
なんだよ、驚かせんなよw
んでも、サイズの割には引きが弱かったな。
ロッドも硬いかなぁ~と思っていましたが
魚がかかるとイイ感じにしなってくれます。
イイナこのロッド!!!
イワシのテンヤへのセットの仕方もよかったのかな?
まぁ、ダメなときはいろいろとやってみるもんですねw
さて、1本あがってタチウオにスイッチはいるかなぁ~と思いましたが
そうはいかず、沈黙が続きます。
五目チームも単発ですが、メバルなどをあげています。
残り時間も少なくなってきました。
雨もパラパラですが、降ったりやんだりの状況。
ポイントによっては、さほど濁っていないところもありましたが
反応はいまいちのようで・・・
それでもあきらめずに誘い続けていきます。
細かく誘い上げて、止めを入れたところで
食い上げるアタリ!!!
よっしゃ!
と渾身のアワセを入れます!!

ふいぃ~~~
しばらく振りのヒット!!
巻きあげていくと、またおかしい・・・
急に引かなくなって、重くなるだけ・・・
あれ???
あと少しというところで、また引き出す・・・
ん?タチウオか???
水面まで来て見えた魚体は、何とヒラメ!!!

あの食い上げるタチウオのようなアタリだったのに・・・
なんとヒラメとは。
サイズも60㎝くらいあり、肉厚で食べごろサイズw
しかもテンヤの針が、しっかりヒラメの口にがっちりフッキングww
たまたまなんでしょけど、ちょっと面白かったですw
最後にも追う一度アタリましたが、こちらはフッキング出来ず。
陸のほうが土砂降り模様になってきたのもあり、時間も迫っていたので
釣行終了となりました。
帰り支度をして、ポイントあとにしますが
そのタイミングでこちらにも雨が・・・
短い時間でしたが、またもや土砂降りw
釣行3回連続土砂降りとはww
シーズン序盤とは言え、厳しい釣果になってしまいました。
でもタチウオも見れたし、反応も良さそうだったので
今後に期待が持てる、楽しい釣行となりました。
ちなみに、こんなに濁りがひどい状況でしたが
ヒットしたテンヤカラーは、いずれも赤金でした。
やっぱりいろいろ試してみるもんですねw

約半年振りのタチウオ釣り。
本来は暑くなってからの釣りものでしたが
あの大群は何だったんですかね???
来年も来てほしいなぁ~
まだ梅雨明けしていませんが
今年は湿気がいつもの年より多い感じがしますね。
暖房が必要になる事もある梅雨時期ですが
全くそんな気配がないくらい気温が高い日が続いています。
と言うことで、タチウオメインの五目釣りで出船です。
天気は曇りで、お昼頃から雨の予報。
ここ2回続けて土砂降りでの釣行なだけに
何とか持ってほしいところです。
ポイントを目指して出港です。

ポイントに到着し、釣行開始です。
水深は20mラインからスタート。
それはそうと、今回はロッドを新調しました。
春先のフィッシングショーin東北で見たブースで
とても気なっていた良さそうなロッドがあり、見た目もカッチョイイので
即、買っちゃいました。
アルファタックル アルファソニック タチウオテンヤ GZ 180MH

穂先がチタントップのタチウオテンヤロッド
仙台湾では重いテンヤを使う機会も少なく
棚も浅いことが多いのでNEWの160MHと迷いましたが
チタントップを除けば実質160くらいになるので180MHを選択しました。
アルファタックルのロッドはコレで3本目かな?
本当はもう1本、別の魚種用で欲しいロッドがある訳ですが
初売りで4本目を狙っていますww
30号のグローテンヤにイワシを付けて落としていきます。
反応はあるようですが、なかなかアタリが出ません。
船内では、タチウオテンヤの方、ジグやワームで五目的に狙っている方などさまざまです。
一昨日まで降り続けた雨の影響が心配でしたが
案の定、激濁り・・・
1mより下げたら、もう見えなくなるくらいの濁り。
これが影響しているのか???
まぁ、タチウオなのでそこまで影響はないのかな?
船内では、ネウ・ヒラメ・アジ・フグなどが単発ですがあがっています。
いずれもジグ・ワームの方で、テンヤチームは苦戦中
そんな中で、隣の方にアタリがあったようですが
針の外側の尻尾をかじられただけでフッキング出来ず・・・
ん~残念。
私にもトップがもぞもぞする様な感じで反応がありましたが
回収してみると、コチラも尻尾をかじられた状態あがってきました。
このロッドの穂先はチタントップなので非常に柔らかで
イカメタルのウキウキトップのような使い方で穂先が真下を向きます。
なのでウキウキトップと同様に、先程のもぞもぞとした反応も分かります。
イイナこのロッド!!!
お隣さんも含め尻尾だけかじられてる状況で、やっぱり食いは良くないようだ。
通常イワシをテンヤにセットするときに、針から4・5㎝くらいイワシの尻尾を出す訳ですが
尻尾だけかじられてる状況なので、針から出ないようにイワシをカットしてセットしてみます。
誘いもいろいろ組み合わせてみますが、なかなか反応がありません。
何度かポイント移動してみますが、テンヤには反応なし・・・
ん~~~なかなか厳しいなぁ~
そんな中、小刻みなトゥイッチで反応がないので
少しソフトなトゥイッチで誘い上げていくと
急にテンションが抜けた!!!
ハッ! キタッ!!!!
渾身の巻きアワセ!!!
イイ感じにしなるロッド!

やっと来た~~~~~
丁寧にやり取りしていくも、穂先がプルプル・・・・・・
あれ?
違うのか???
半信半疑で巻いていきますが、濁りで姿が全く見えませんw
あと3m
あと1m
やっと見えた魚体は・・・
あらま、タチウオ!!!
リーダーを持って、一気に抜き上げ~~~

指5本のまずまずサイズ!
なんだよ、驚かせんなよw
んでも、サイズの割には引きが弱かったな。
ロッドも硬いかなぁ~と思っていましたが
魚がかかるとイイ感じにしなってくれます。
イイナこのロッド!!!
イワシのテンヤへのセットの仕方もよかったのかな?
まぁ、ダメなときはいろいろとやってみるもんですねw
さて、1本あがってタチウオにスイッチはいるかなぁ~と思いましたが
そうはいかず、沈黙が続きます。
五目チームも単発ですが、メバルなどをあげています。
残り時間も少なくなってきました。
雨もパラパラですが、降ったりやんだりの状況。
ポイントによっては、さほど濁っていないところもありましたが
反応はいまいちのようで・・・
それでもあきらめずに誘い続けていきます。
細かく誘い上げて、止めを入れたところで
食い上げるアタリ!!!
よっしゃ!
と渾身のアワセを入れます!!

ふいぃ~~~
しばらく振りのヒット!!
巻きあげていくと、またおかしい・・・
急に引かなくなって、重くなるだけ・・・
あれ???
あと少しというところで、また引き出す・・・
ん?タチウオか???
水面まで来て見えた魚体は、何とヒラメ!!!

あの食い上げるタチウオのようなアタリだったのに・・・
なんとヒラメとは。
サイズも60㎝くらいあり、肉厚で食べごろサイズw
しかもテンヤの針が、しっかりヒラメの口にがっちりフッキングww
たまたまなんでしょけど、ちょっと面白かったですw
最後にも追う一度アタリましたが、こちらはフッキング出来ず。
陸のほうが土砂降り模様になってきたのもあり、時間も迫っていたので
釣行終了となりました。
帰り支度をして、ポイントあとにしますが
そのタイミングでこちらにも雨が・・・
短い時間でしたが、またもや土砂降りw
釣行3回連続土砂降りとはww
シーズン序盤とは言え、厳しい釣果になってしまいました。
でもタチウオも見れたし、反応も良さそうだったので
今後に期待が持てる、楽しい釣行となりました。
ちなみに、こんなに濁りがひどい状況でしたが
ヒットしたテンヤカラーは、いずれも赤金でした。
やっぱりいろいろ試してみるもんですねw

2023年10月01日
仙台湾タチウオ ドラゴン8降臨!!
今期4度目となるタチウオ狙いで出船してきました。
これまでの3回は、タチウオの姿すらみることができず
撃沈に次ぐ撃沈・・・
このままシーズン終了になっちゃうのかなぁ?
とか思っていたこの頃ですが、
やっとこさ秋らしい気候が到来し
海水温も低下してきた頃でしょう!!
前日のうちに準備を済ませ、目覚ましをセットして就寝。
したところで
はっ!と気づく
あれ?
明日の出船時間何時だっけ?
・
・
・
何を勘違いしたか、目覚ましを1時間遅くセットしてたww
あぶねぇ~~~
ヤラカスところだったw
セットし直して就寝。
時間通りに起きて用意していると
船長から連絡があり、雨が結構降っているので出船時間を遅らせますとのこと。
遅くなる分には問題ないので、連絡をし、ゆっくり用意します。
余裕をもって港に到着。
岸壁で水面を覗いてみると
ん?
水面がやけに高くないか??
大潮の満潮時なんだろうけど、それにしても高すぎる。
低気圧の影響で海面が高くなってるのかな?
船長と話しても、なんか変だねといった感じ。
船に乗り込みやすくていいんだけど・・・
まぁ、それはさておき、出港です!!
水温も前回に比べれば大分落ちてきて、反応も出てはいるそうなので
期待は出来そうだ。
私) 沖の方は釣果も出てるようですよね~
船長) そうらしいね~○○ら辺であがっているようだ
さすが船長、その辺の情報はちゃんと入っているようです。

ポイントに到着。
水深20m台からスタート。
20号のテンヤにイワシを付けて仕掛けを落とします。
さーて、今日こそはタチウオの顔が見たいぞぉ~~~
もともと晴れ予報だったのに
日を追うごとに崩れていき
早朝は結構な雨降り
出港時もポツリポツリといった天気
風は吹いてないし、波も穏やかな感じです。
早々に一発アタりましたが
掛からず・・・
その後色々誘ってみますが、アタらず・・・
反応はあるんですけどねぇ~
粘ってみるも
ん~~~と言った感じ。
すると船長が
船長) よ~し、じゃぁ、行ってみるすか!!!
私) えっ?
船長) あっちに!(沖のポイントへ)
私) おおっ!
この時間でも雨が降ったり止んだり。
(まぁ、雨の日は釣れるというイメージがありますが・・・)
幸い今日は、凪ぎもイイので
一路沖のポイントを目指します!!
しばら~~く走って、ポイントに到着。
何隻か釣り船も見受けられます。
他の船もタチウオ狙ってるんだろうな。
水深は一気に60m台へ
内心、テンヤは20号と30号しか持ってないんだよなぁ~
潮速くて釣りにならなかったらどうしよう・・・
とか思ってましたw
思いの外、潮も速くなく30号で十分底が取れます。
なんなら20号でも行けそうな感じです。
1投目ですぐに底付近でアタリ!
そりゃっ!
掛かったと思うが、タチウオの重みが乗ってこない
あっ、食いあげてる!
急いでリールを巻きます。
グリグリグリグリグリグリ・・・
10mくらい巻いたところで重みが乗りました。
ずいぶん泳いだなw
なんとか今期第1号ゲットできました。
サイズは指4本くらいでしょうか。

サイズはともかく、まずはひと安心。
こっちに来ても天候は雨が降ったり止んだり。
雨雲が追っかけてきたなw
一時的にどしゃ降りになる時もありしました。
少し時間が経ちましたが、入れ直そうと回収していたところに
中層でヒット!
指4.5をゲット
若干でもサイズアップw
今度は、ちょいと浮いたところでヒット!
再び指4.5をゲット!

イイ感じになってきました。
また少し浮いたところでヒット!
おおっ!
重量感があるぞ!
指5本は確定か?
水面に見せた姿は、これまでよりはデカイ!
よしっと、取込もうもこうとしたときにバレた・・・・・
あちゃ~
やらかした・・・・
周りの船は、結構あちこち移動している。
あんまり釣果が良くないのか・・・
ていうか、人のこと気にしている場合ではないw
気を取り直して、テンヤを落とします。
そしたらその1投でまたヒット!
さっきのより重量感あるぞ!
指6本か???
期待が膨らむ・・・
よし、リーダー掴んだ
一気に抜き上げ!!!
スカっ!!!
へ??????
リーダーが切れた・・・・・
いや、切れた先をよく見ていると
リーダーがよれてる・・・
これってもしかして、スナップの結び目がほどけた???
しっかり結んだつもりでしたが、緩んでたのか・・・
こんなことは初めて・・・
これはガックシだ・・・ orz
き・を・と・り・な・お・し・て・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ナオセルワケナイww
フルグローのテンヤを使ってましたが失ってしまったので
ピンクにチェンジ。
このあたりから天候が回復してきました。
少しアタリが止まります。
おにぎりでも食べて一息入れようかなぁ~
なんて思いはじめたところ
誘い終わりに
何気にちょっとフォールを入れてみたら
ラインが途中で止まった!
ほりゃっ!!
アワセを入れます。
よし、掛けた!
ジィジィジィ~
ジィジィジィジィ~~
ドラグが出る。
がっちり締めてる訳ではないので
先程のも ジィジィ~
くらいは出てましたが
それとは違う・・・
重量感もある。
なかなか糸を巻けない・・・
鋭い引きが何度も・・・
こりゃ、デカイんじゃないか???
船長も、デカそうだなと・・・
うわぁ~
また取り込みでやらかしたらと思うと
ビビってしまうww
ロッドもしっかり曲がっております。

焦らず、ゆっくり対処していきます。
グリグリグリグリグリ・・・・・・・
あと10m
あと5m
あっ、姿が見えた!
水面に出る前から分かる
これは!
デケェェェェェェェェェ~~~~~
見たことないサイズだ!
ドラゴンだ!!!
うわぁぁぁぁぁぁぁ
こわいよぉぉぉ~w
バラしたくないよぉぉぉ~~~ww
なんとか取りたいよぉぉぉ~~~www
このサイズを抜き上げたら20lbのリーダーが切れそうで怖い・・・
船長を巻き込んでw
あ~だ、こ~だ言いながら
何とか、テンヤのヘッドを掴み
一気に抜き上げぇぇぇ~~~
ヤァァリィィィィィ

ドラゴンゲット!!!

指何本あるかなぁ~
5本
6本
7本
まだいける・・・
8本!!!
ヤァァリィィィィィィィィィ~~~

ドラゴン8!!!

長さは・・・
110㎝
120㎝
130㎝
まだいけるw
140㎝!!!
ヤァァリィィィィィィィィィ~~~~~~

140㎝のドラ8!
これはまさしくドラゴン8でしょ!!

なかなか興奮が収まりませんww
いや~このサイズが仙台湾にいるとは思いませんでしたw
2匹目のドジョウならぬ、ドラゴンを狙うべく
再びテンヤを落としていきます。
アタラナイ
アタラナイ
あれれ?
さっきまでの感じは何だったのさ・・・
パタッと止まりました。
帰港時間を考えると残り1時間チョイ。
いろいろ誘い続けるもサッパリ
雲の間からお日様も差すようになり
汗ばむ場面も。
変わらず凪は良く、とても釣りやすい状況です。
でも、タチウオは食い気がなくなったようですがw
残り時間も最後まで誘い続けましたが
ドラゴンに続くタチウオの姿は見れませんでした。
帰りはすっかり天気も良くなり
いい気分で帰港ですw

いや~今回のタチウオ釣りは楽しめました。
今季4回目にして初めてタチウオを拝めましたw
結局は、あの短時間にアタリが集中した感じでしたね。
ヤラカシがなければ、もっと楽しかったんでしょうけど
ドラゴン8が取れたので、贅沢は言いませんw
ホントにあんなドラゴンサイズがこの仙台湾にいるなんて!!
それにしても、取り込みのタイミングはとても怖かったなぁ~
連続でバラした直後ですからね。
ホント取れて良かったです。
タチウオはいつ頃まで狙えるかなぁ~
もう1・2回狙いに行きたいなぁ~~

これまでの3回は、タチウオの姿すらみることができず
撃沈に次ぐ撃沈・・・
このままシーズン終了になっちゃうのかなぁ?
とか思っていたこの頃ですが、
やっとこさ秋らしい気候が到来し
海水温も低下してきた頃でしょう!!
前日のうちに準備を済ませ、目覚ましをセットして就寝。
したところで
はっ!と気づく
あれ?
明日の出船時間何時だっけ?
・
・
・
何を勘違いしたか、目覚ましを1時間遅くセットしてたww
あぶねぇ~~~
ヤラカスところだったw
セットし直して就寝。
時間通りに起きて用意していると
船長から連絡があり、雨が結構降っているので出船時間を遅らせますとのこと。
遅くなる分には問題ないので、連絡をし、ゆっくり用意します。
余裕をもって港に到着。
岸壁で水面を覗いてみると
ん?
水面がやけに高くないか??
大潮の満潮時なんだろうけど、それにしても高すぎる。
低気圧の影響で海面が高くなってるのかな?
船長と話しても、なんか変だねといった感じ。
船に乗り込みやすくていいんだけど・・・
まぁ、それはさておき、出港です!!
水温も前回に比べれば大分落ちてきて、反応も出てはいるそうなので
期待は出来そうだ。
私) 沖の方は釣果も出てるようですよね~
船長) そうらしいね~○○ら辺であがっているようだ
さすが船長、その辺の情報はちゃんと入っているようです。

ポイントに到着。
水深20m台からスタート。
20号のテンヤにイワシを付けて仕掛けを落とします。
さーて、今日こそはタチウオの顔が見たいぞぉ~~~
もともと晴れ予報だったのに
日を追うごとに崩れていき
早朝は結構な雨降り
出港時もポツリポツリといった天気
風は吹いてないし、波も穏やかな感じです。
早々に一発アタりましたが
掛からず・・・
その後色々誘ってみますが、アタらず・・・
反応はあるんですけどねぇ~
粘ってみるも
ん~~~と言った感じ。
すると船長が
船長) よ~し、じゃぁ、行ってみるすか!!!
私) えっ?
船長) あっちに!(沖のポイントへ)
私) おおっ!
この時間でも雨が降ったり止んだり。
(まぁ、雨の日は釣れるというイメージがありますが・・・)
幸い今日は、凪ぎもイイので
一路沖のポイントを目指します!!
しばら~~く走って、ポイントに到着。
何隻か釣り船も見受けられます。
他の船もタチウオ狙ってるんだろうな。
水深は一気に60m台へ
内心、テンヤは20号と30号しか持ってないんだよなぁ~
潮速くて釣りにならなかったらどうしよう・・・
とか思ってましたw
思いの外、潮も速くなく30号で十分底が取れます。
なんなら20号でも行けそうな感じです。
1投目ですぐに底付近でアタリ!
そりゃっ!
掛かったと思うが、タチウオの重みが乗ってこない
あっ、食いあげてる!
急いでリールを巻きます。
グリグリグリグリグリグリ・・・
10mくらい巻いたところで重みが乗りました。
ずいぶん泳いだなw
なんとか今期第1号ゲットできました。
サイズは指4本くらいでしょうか。
サイズはともかく、まずはひと安心。
こっちに来ても天候は雨が降ったり止んだり。
雨雲が追っかけてきたなw
一時的にどしゃ降りになる時もありしました。
少し時間が経ちましたが、入れ直そうと回収していたところに
中層でヒット!
指4.5をゲット
若干でもサイズアップw
今度は、ちょいと浮いたところでヒット!
再び指4.5をゲット!
イイ感じになってきました。
また少し浮いたところでヒット!
おおっ!
重量感があるぞ!
指5本は確定か?
水面に見せた姿は、これまでよりはデカイ!
よしっと、取込もうもこうとしたときにバレた・・・・・
あちゃ~
やらかした・・・・
周りの船は、結構あちこち移動している。
あんまり釣果が良くないのか・・・
ていうか、人のこと気にしている場合ではないw
気を取り直して、テンヤを落とします。
そしたらその1投でまたヒット!
さっきのより重量感あるぞ!
指6本か???
期待が膨らむ・・・
よし、リーダー掴んだ
一気に抜き上げ!!!
スカっ!!!
へ??????
リーダーが切れた・・・・・
いや、切れた先をよく見ていると
リーダーがよれてる・・・
これってもしかして、スナップの結び目がほどけた???
しっかり結んだつもりでしたが、緩んでたのか・・・
こんなことは初めて・・・
これはガックシだ・・・ orz
き・を・と・り・な・お・し・て・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ナオセルワケナイww
フルグローのテンヤを使ってましたが失ってしまったので
ピンクにチェンジ。
このあたりから天候が回復してきました。
少しアタリが止まります。
おにぎりでも食べて一息入れようかなぁ~
なんて思いはじめたところ
誘い終わりに
何気にちょっとフォールを入れてみたら
ラインが途中で止まった!
ほりゃっ!!
アワセを入れます。
よし、掛けた!
ジィジィジィ~
ジィジィジィジィ~~
ドラグが出る。
がっちり締めてる訳ではないので
先程のも ジィジィ~
くらいは出てましたが
それとは違う・・・
重量感もある。
なかなか糸を巻けない・・・
鋭い引きが何度も・・・
こりゃ、デカイんじゃないか???
船長も、デカそうだなと・・・
うわぁ~
また取り込みでやらかしたらと思うと
ビビってしまうww
ロッドもしっかり曲がっております。
焦らず、ゆっくり対処していきます。
グリグリグリグリグリ・・・・・・・
あと10m
あと5m
あっ、姿が見えた!
水面に出る前から分かる
これは!
デケェェェェェェェェェ~~~~~
見たことないサイズだ!
ドラゴンだ!!!
うわぁぁぁぁぁぁぁ
こわいよぉぉぉ~w
バラしたくないよぉぉぉ~~~ww
なんとか取りたいよぉぉぉ~~~www
このサイズを抜き上げたら20lbのリーダーが切れそうで怖い・・・
船長を巻き込んでw
あ~だ、こ~だ言いながら
何とか、テンヤのヘッドを掴み
一気に抜き上げぇぇぇ~~~
ヤァァリィィィィィ
ドラゴンゲット!!!

指何本あるかなぁ~
5本
6本
7本
まだいける・・・
8本!!!
ヤァァリィィィィィィィィィ~~~
ドラゴン8!!!

長さは・・・
110㎝
120㎝
130㎝
まだいけるw
140㎝!!!
ヤァァリィィィィィィィィィ~~~~~~

140㎝のドラ8!
これはまさしくドラゴン8でしょ!!
なかなか興奮が収まりませんww
いや~このサイズが仙台湾にいるとは思いませんでしたw
2匹目のドジョウならぬ、ドラゴンを狙うべく
再びテンヤを落としていきます。
アタラナイ
アタラナイ
あれれ?
さっきまでの感じは何だったのさ・・・
パタッと止まりました。
帰港時間を考えると残り1時間チョイ。
いろいろ誘い続けるもサッパリ
雲の間からお日様も差すようになり
汗ばむ場面も。
変わらず凪は良く、とても釣りやすい状況です。
でも、タチウオは食い気がなくなったようですがw
残り時間も最後まで誘い続けましたが
ドラゴンに続くタチウオの姿は見れませんでした。
帰りはすっかり天気も良くなり
いい気分で帰港ですw

いや~今回のタチウオ釣りは楽しめました。
今季4回目にして初めてタチウオを拝めましたw
結局は、あの短時間にアタリが集中した感じでしたね。
ヤラカシがなければ、もっと楽しかったんでしょうけど
ドラゴン8が取れたので、贅沢は言いませんw
ホントにあんなドラゴンサイズがこの仙台湾にいるなんて!!
それにしても、取り込みのタイミングはとても怖かったなぁ~
連続でバラした直後ですからね。
ホント取れて良かったです。
タチウオはいつ頃まで狙えるかなぁ~
もう1・2回狙いに行きたいなぁ~~

2023年07月28日
仙台湾タチウオ 2023年初戦!
先々週の話ですが
そろそろ狙えるかなぁ~と思い
タチウオ狙いで出船してきました。
昨年も今頃から釣れ始めてたと思います。
昨年から狙い始めたタチウオですが
お試しと言うことで、ルアーロッドでやってみたら
釣れたんですが、取り込みでポキッとやっちまって・・・
その後は82調子のカレイ竿でやってた訳ですが
指3本くらいだと、どうってことありませんが
指5本を超えてくると、さすがに魚のトルクが違いますからねぇ~
と言うことで
シーズンIN前にタチウオ用ロッドを新調しました

ジャッカルのアンチョビドライバー
ADT-C175MH82
1本目なので、オーソドックスな8:2掛け調子をチョイス。
と思ってたら、新しいロッドが出ちゃいましたねww
まぁ、値段は1.6倍ほどになりましたが・・・
ニューロッドを引っ提げて、港に到着。
時間通り出港です。
天気もよく、今日も暑くなりそうだ!

しばし走って、ポイントに到着です。
魚探の反応もよさそうで
期待を込めて、20号のテンヤにイワシを付けて投入です!
まずは、ストップ&ゴーで誘っていきます。
・
・
・
あれ?
いろいろ探ってみますが、さっぱりアタラナイ・・・
開始30分後くらいに、ジグでイイサイズのサバがあがりました。
少しして、穂先がプンッと戻るアタリ!
ほれっ!
よし!掛けた!
いやっ食い上げてる!!
急いでリールを巻いていきます。
グリグリグリ・・・
ロッドに重みがのりました。
よーし!
???
あれれ?
ラインが横に走ってる???
ぐるっと回って
後ろの方とまつってる・・・
正体はサバw
しかも丸っとした良いサバ!
まぁ、このくらいのサバなら良いか~
ジグではなく、テンヤにイワシで食ってきましたw
はい、シメ鯖確定ですw
ここからまたアタラナイ・・・
ヘッドのカラーを替えたり
誘い方を替えたり、いろいろ試してみますが
さっぱり・・・
1時間くらい経過したところで
船内でヒラメがあがりました。
お~ヒラメか~~~
コチラは依然として・・・
と思ていたところでヒット!
ガンガンガンッッ!!
あ~魚が違うなぁ~
上がってきたのは
コチラもヒラメ~~~

50㎝くらいでしょうか?
結構肉厚です。
この時期のヒラメは、猫またぎと言われますが
ひょっとして、ウマイヤツか?
引き続き、テンヤを落としていきます。
が、再び音沙汰なし・・・
ジグヘッドにワームを付けて探って見ますが
反応なし・・・
いや~ 困ったなぁ~~~
陸の気温は33℃超くらいだと思うけど
海の上は、多少の暑さはありますが
若干の風もアリ、そこまで暑さを感じない。
お天道様も常に顔を出していて、波もなく
釣り日和なんです!
でも、昨日まで数日間
大雨が続いておりまして・・・
その影響が色濃く出ているのかな・・・
終盤になって、やっとタチウオのアタリが出始めました。
何度かイワシがやられましたけど
ヒットまでは持ち込めず、終了の時間となりました。
くぅ~~~
結局タチウオはゲットできず・・・
サバとヒラメのみの乏しい釣果になりました。
帰港して陸に上がってみると
ぐぁ~~~
あづい・・・
車のハンドルを握れませんww
帰宅してさばき方。
サバはシメ鯖にして、冷蔵庫待機

ヒラメは、やっぱり厚みありましたね~
余計な水分を抜いて、しっかり脱水すれば・・・

バッチリ、ウマ~~~イ!!
特にエンガワが!!!
トマトがあったので、なんちゃってカルパッチョも追加

そして、昆布〆も


良い色になりました。
そんなヒラメ尽くしのお供はコチラ

宮城の7つの酒蔵が毎年持ち回りで作っているお酒
DATE SEVEN(伊達セブン)
これでオイシクいただきました。
今シーズン初のタチウオ狙いの出船でした。
結果は残念でしたが、釣り自体は楽しめました。
オイシクお酒も飲めたしね!
近いうちにまたタチウオを狙って出船しようと思います。
天気予報をををしっかり見ておかなきゃねw
そろそろ狙えるかなぁ~と思い
タチウオ狙いで出船してきました。
昨年も今頃から釣れ始めてたと思います。
昨年から狙い始めたタチウオですが
お試しと言うことで、ルアーロッドでやってみたら
釣れたんですが、取り込みでポキッとやっちまって・・・
その後は82調子のカレイ竿でやってた訳ですが
指3本くらいだと、どうってことありませんが
指5本を超えてくると、さすがに魚のトルクが違いますからねぇ~
と言うことで
シーズンIN前にタチウオ用ロッドを新調しました

ジャッカルのアンチョビドライバー
ADT-C175MH82
1本目なので、オーソドックスな8:2掛け調子をチョイス。
と思ってたら、新しいロッドが出ちゃいましたねww
まぁ、値段は1.6倍ほどになりましたが・・・
ニューロッドを引っ提げて、港に到着。
時間通り出港です。
天気もよく、今日も暑くなりそうだ!

しばし走って、ポイントに到着です。
魚探の反応もよさそうで
期待を込めて、20号のテンヤにイワシを付けて投入です!
まずは、ストップ&ゴーで誘っていきます。
・
・
・
あれ?
いろいろ探ってみますが、さっぱりアタラナイ・・・
開始30分後くらいに、ジグでイイサイズのサバがあがりました。
少しして、穂先がプンッと戻るアタリ!
ほれっ!
よし!掛けた!
いやっ食い上げてる!!
急いでリールを巻いていきます。
グリグリグリ・・・
ロッドに重みがのりました。
よーし!
???
あれれ?
ラインが横に走ってる???
ぐるっと回って
後ろの方とまつってる・・・
正体はサバw
しかも丸っとした良いサバ!
まぁ、このくらいのサバなら良いか~
ジグではなく、テンヤにイワシで食ってきましたw
はい、シメ鯖確定ですw
ここからまたアタラナイ・・・
ヘッドのカラーを替えたり
誘い方を替えたり、いろいろ試してみますが
さっぱり・・・
1時間くらい経過したところで
船内でヒラメがあがりました。
お~ヒラメか~~~
コチラは依然として・・・
と思ていたところでヒット!
ガンガンガンッッ!!
あ~魚が違うなぁ~
上がってきたのは
コチラもヒラメ~~~

50㎝くらいでしょうか?
結構肉厚です。
この時期のヒラメは、猫またぎと言われますが
ひょっとして、ウマイヤツか?
引き続き、テンヤを落としていきます。
が、再び音沙汰なし・・・
ジグヘッドにワームを付けて探って見ますが
反応なし・・・
いや~ 困ったなぁ~~~
陸の気温は33℃超くらいだと思うけど
海の上は、多少の暑さはありますが
若干の風もアリ、そこまで暑さを感じない。
お天道様も常に顔を出していて、波もなく
釣り日和なんです!
でも、昨日まで数日間
大雨が続いておりまして・・・
その影響が色濃く出ているのかな・・・
終盤になって、やっとタチウオのアタリが出始めました。
何度かイワシがやられましたけど
ヒットまでは持ち込めず、終了の時間となりました。
くぅ~~~
結局タチウオはゲットできず・・・
サバとヒラメのみの乏しい釣果になりました。
帰港して陸に上がってみると
ぐぁ~~~
あづい・・・
車のハンドルを握れませんww
帰宅してさばき方。
サバはシメ鯖にして、冷蔵庫待機

ヒラメは、やっぱり厚みありましたね~
余計な水分を抜いて、しっかり脱水すれば・・・

バッチリ、ウマ~~~イ!!
特にエンガワが!!!
トマトがあったので、なんちゃってカルパッチョも追加

そして、昆布〆も


良い色になりました。
そんなヒラメ尽くしのお供はコチラ

宮城の7つの酒蔵が毎年持ち回りで作っているお酒
DATE SEVEN(伊達セブン)
これでオイシクいただきました。
今シーズン初のタチウオ狙いの出船でした。
結果は残念でしたが、釣り自体は楽しめました。
オイシクお酒も飲めたしね!
近いうちにまたタチウオを狙って出船しようと思います。
天気予報をををしっかり見ておかなきゃねw
2022年10月22日
仙台湾タチウオ終盤戦
さ~て、今年4回目のタチウオ釣行ですが
時期的にもう終盤戦ですかね~
と言うことで、時間通りに出船です。
今日もいい天気!!

少し走ってポイントに到着。
遠くないのでイイですね。
早速イワシを付けてテンヤを落とします。
着底後、2巻き・ステイで誘っていきます。
船長の指示棚を何度か誘っていると、穂先がクイっと入った!
ホレっ!
幸先よくヒット~~~!
丁寧に巻いていき、1本目ゲットです。

F4くらいでしょうか。
同じく誘っていると、またヒット!
慎重にやり取りしていましたが、残り5mくらいでバレた・・・
くぅ~~~
少しして、バイブレーションで誘っていると、これがハマります!!
ホッ!!

ホイッと!!

続けさまに4本ゲット!!
イイ感じ!!!
でも、同じくらい途中でバレます・・・
え~なんでさぁ~~
フッキングが甘いのか?
食いが浅い??
魚が小さい??
しばらくして、その原因に気づきます。
錘のカラーをチェンジしているときに
何気に針先をチェックしたら・・・
あ~~~これじゃ刺さらないわぁ~~www
同じ針ばっかりを使っていたので
針先がすっかりなまっていました・・・
針先に指を当てても、全然痛くない・・・
これじゃダメだよね。
船長にも笑われましたw
セコビッチは良くないですねww
シャープナーは持っていないので、針を交換して再投入。
しかし、タチウオの食い気は収まったようで・・・
何度か移動してポイントを替えてみますが、音沙汰なし。
しばし穏やかな時が流れますww
今回も165の82調子のカレイ竿を使用しています。
全然タチウオでも使えることは使えます。
アタリから掛けるまではそんなに違和感なく使えますが
カレイとタチウオでは魚のトルクが違うので
ロッドのパワーやバッドの長さなどはちょっと気になります。
さらに時は流れてw
そろそろ終了の時間・・・
いろいろ移動してきましたが、朝一の場所に戻ってきました。
船長の思惑通り、終了間際に最後の1本をゲット!!

時間となり帰港です。
今回は、アタリも多くとても楽しめました。
最初から針先を確認してれば、結構な釣果になっていたと思いますが
酒の肴にするには十分な釣果でした。
シーズン終盤と言うこともあってか
タチウオのサイズは落ちてきましたね。
F3.5~4.5くらいでしょうか。
さあ!帰宅して肴作りですw
まずは、定番の炙り

コチラも定番の梅シソ巻き(シソなしw)

そしてタチウオのカルパッチョ

これだけあれば、酔っぱらうには十分ですねww
後日に、タチウオのペペロンチーノ

巻くのが面倒くさくなっちゃったのとw
シソがないのとで、こうなっちゃいましたww

これに梅肉を付けていただきます。
今年から始めたタチウオですが、とても楽しい釣りですね!!
思ってたより引き味が良いし
食べても、とってもオイシイし
さばくのもスゴク簡単だし
ポイントも近いし
イイことしかありません!!
これは、しばらく狙い続けていくしかありませんね!
時期的にもう終盤戦ですかね~
と言うことで、時間通りに出船です。
今日もいい天気!!

少し走ってポイントに到着。
遠くないのでイイですね。
早速イワシを付けてテンヤを落とします。
着底後、2巻き・ステイで誘っていきます。
船長の指示棚を何度か誘っていると、穂先がクイっと入った!
ホレっ!
幸先よくヒット~~~!
丁寧に巻いていき、1本目ゲットです。
F4くらいでしょうか。
同じく誘っていると、またヒット!
慎重にやり取りしていましたが、残り5mくらいでバレた・・・
くぅ~~~
少しして、バイブレーションで誘っていると、これがハマります!!
ホッ!!
ホイッと!!
続けさまに4本ゲット!!
イイ感じ!!!
でも、同じくらい途中でバレます・・・
え~なんでさぁ~~
フッキングが甘いのか?
食いが浅い??
魚が小さい??
しばらくして、その原因に気づきます。
錘のカラーをチェンジしているときに
何気に針先をチェックしたら・・・
あ~~~これじゃ刺さらないわぁ~~www
同じ針ばっかりを使っていたので
針先がすっかりなまっていました・・・
針先に指を当てても、全然痛くない・・・
これじゃダメだよね。
船長にも笑われましたw
セコビッチは良くないですねww
シャープナーは持っていないので、針を交換して再投入。
しかし、タチウオの食い気は収まったようで・・・
何度か移動してポイントを替えてみますが、音沙汰なし。
しばし穏やかな時が流れますww
今回も165の82調子のカレイ竿を使用しています。
全然タチウオでも使えることは使えます。
アタリから掛けるまではそんなに違和感なく使えますが
カレイとタチウオでは魚のトルクが違うので
ロッドのパワーやバッドの長さなどはちょっと気になります。
さらに時は流れてw
そろそろ終了の時間・・・
いろいろ移動してきましたが、朝一の場所に戻ってきました。
船長の思惑通り、終了間際に最後の1本をゲット!!
時間となり帰港です。
今回は、アタリも多くとても楽しめました。
最初から針先を確認してれば、結構な釣果になっていたと思いますが
酒の肴にするには十分な釣果でした。
シーズン終盤と言うこともあってか
タチウオのサイズは落ちてきましたね。
F3.5~4.5くらいでしょうか。
さあ!帰宅して肴作りですw
まずは、定番の炙り

コチラも定番の梅シソ巻き(シソなしw)

そしてタチウオのカルパッチョ

これだけあれば、酔っぱらうには十分ですねww
後日に、タチウオのペペロンチーノ

巻くのが面倒くさくなっちゃったのとw
シソがないのとで、こうなっちゃいましたww

これに梅肉を付けていただきます。
今年から始めたタチウオですが、とても楽しい釣りですね!!
思ってたより引き味が良いし
食べても、とってもオイシイし
さばくのもスゴク簡単だし
ポイントも近いし
イイことしかありません!!
これは、しばらく狙い続けていくしかありませんね!
2022年09月11日
タチウオテンヤ やっぱダメかぁ~
2回目のタチウオ釣行から約1か月後・・・
釣ったタチウオが
すべて消費してなくなっちゃったのでw
3回目の釣行です。
前回やらかして折ってしまった
スロージギング用ロッドですが
修理しようと、いろいろ調達して
ロッドを補修して船に持ち込んでいます。
タチウオのひきに耐えられればいいけど・・・・
と言うことで、無事出船。
今日も釣り人にはイイ
晴れ・凪の釣り日和です!
20号のタチウオテンヤにイワシをセットして
釣行開始です!!
着底して
2回早巻きして止め、を繰り返すこと数回・・・
投入後、約40秒後・・・・・
ティップがクイっと入った!
ほりゃ!!
パキッッッ!!
え???
だぁ~~~はっはっはぁ~~~~~www
折れたwww
でも、まだくっ付いてるww
折れたロッドはチューブラーだったので
簡単に直すには、印籠継ぎの要領で
空洞の内部に芯を差し込む(両側ね)ような補修をしました。
ただ、エポキシの入れ方が悪かったのか
隙間を埋め切れていない感じでした・・・
差し込んだ芯が折れたようだw
やっぱり駄目だったなwww
パキッっとは言ってもw
完全には折れていないのでw
そのままファイトですww
グイィィ~~~っと
ティップが絞り込まれます。
ここで再び
パキッッッ!!
ハイ、終了ww
真っ二つに折れましたwww
でも、まだタチウオは掛かっています。
幸い、リーダー近くまで来ていたので
PEライン、そしてリーダーを手繰り寄せ

無事イイサイズのタチウオゲット!!

写真上部のロッドティップが、右90度に折れているw
でもまぁ、イイサイズをゲットできたのでOKかなw
まぁ、こんなこともあろうかとw
と言うか、この結果は充分予見できたww
ので、もう1本ベイト用を持ってきていました。
でも、タチウオ用ロッドではありません。
使い慣れた165㎜のカレイ用ロッドww
このロッドが、思いのほかタチウオにマッチします。
いろいろ誘いを替えていくが
なかなかアタらず・・・
カラーチェンジしてみるか!
グローからピンクにチェンジです。
そしたらなんと、1発でアタリが!!
でも、スカシタww
その場でタタキを入れていたら
突然 ググググッっとティップが絞り込まれた!!!
うぉぉぉ~~~
キタキタッ!!
イイサイズっぽいぞ!!
慎重に取り込み
イイサイズのタチウオゲット!

その後、しばらくアタリがありませんでしたが
今度はティップが戻るアタリ!!
ほりゃッ!
とアワセますが、掛からず・・・
ロッドを戻すと、ティップに違和感
アワセを入れると
今度はしっかりフッキング!!!
よっしゃ掛けた!
イイ感じですね、カレイ竿ww
82調子だから、うまく掛けることができているのかな?
またもイイサイズをゲット!

その後は
なかなかアタらない時間が続きましたが
終了近くにもう1本追加して終了となりました。
いや~
やっぱりタチウオ釣り
おもせ~~~~~ww
掛かればデカイですからねぇ~~~
たまりません。
今回も帰宅後のお楽しみ!
タチウオの炙り!

タチウオの蒲焼!

そして、タチウオの梅シソ巻き!

どれも、これもウマイ!!
そして、お酒も進む!!!
釣ったタチウオが
すべて消費してなくなっちゃったのでw
3回目の釣行です。
前回やらかして折ってしまった
スロージギング用ロッドですが
修理しようと、いろいろ調達して
ロッドを補修して船に持ち込んでいます。
タチウオのひきに耐えられればいいけど・・・・
と言うことで、無事出船。
今日も釣り人にはイイ
晴れ・凪の釣り日和です!
20号のタチウオテンヤにイワシをセットして
釣行開始です!!
着底して
2回早巻きして止め、を繰り返すこと数回・・・
投入後、約40秒後・・・・・
ティップがクイっと入った!
ほりゃ!!
パキッッッ!!
え???
だぁ~~~はっはっはぁ~~~~~www
折れたwww
でも、まだくっ付いてるww
折れたロッドはチューブラーだったので
簡単に直すには、印籠継ぎの要領で
空洞の内部に芯を差し込む(両側ね)ような補修をしました。
ただ、エポキシの入れ方が悪かったのか
隙間を埋め切れていない感じでした・・・
差し込んだ芯が折れたようだw
やっぱり駄目だったなwww
パキッっとは言ってもw
完全には折れていないのでw
そのままファイトですww
グイィィ~~~っと
ティップが絞り込まれます。
ここで再び
パキッッッ!!
ハイ、終了ww
真っ二つに折れましたwww
でも、まだタチウオは掛かっています。
幸い、リーダー近くまで来ていたので
PEライン、そしてリーダーを手繰り寄せ
無事イイサイズのタチウオゲット!!
写真上部のロッドティップが、右90度に折れているw
でもまぁ、イイサイズをゲットできたのでOKかなw
まぁ、こんなこともあろうかとw
と言うか、この結果は充分予見できたww
ので、もう1本ベイト用を持ってきていました。
でも、タチウオ用ロッドではありません。
使い慣れた165㎜のカレイ用ロッドww
このロッドが、思いのほかタチウオにマッチします。
いろいろ誘いを替えていくが
なかなかアタらず・・・
カラーチェンジしてみるか!
グローからピンクにチェンジです。
そしたらなんと、1発でアタリが!!
でも、スカシタww
その場でタタキを入れていたら
突然 ググググッっとティップが絞り込まれた!!!
うぉぉぉ~~~
キタキタッ!!
イイサイズっぽいぞ!!
慎重に取り込み
イイサイズのタチウオゲット!
その後、しばらくアタリがありませんでしたが
今度はティップが戻るアタリ!!
ほりゃッ!
とアワセますが、掛からず・・・
ロッドを戻すと、ティップに違和感
アワセを入れると
今度はしっかりフッキング!!!
よっしゃ掛けた!
イイ感じですね、カレイ竿ww
82調子だから、うまく掛けることができているのかな?
またもイイサイズをゲット!
その後は
なかなかアタらない時間が続きましたが
終了近くにもう1本追加して終了となりました。
いや~
やっぱりタチウオ釣り
おもせ~~~~~ww
掛かればデカイですからねぇ~~~
たまりません。
今回も帰宅後のお楽しみ!
タチウオの炙り!
タチウオの蒲焼!

そして、タチウオの梅シソ巻き!
どれも、これもウマイ!!
そして、お酒も進む!!!
2022年08月11日
タチウオで、やらかした!
前回のタチウオ釣行から約2週間後・・・
またタチウオ狙いで出船ですw
だって、釣って楽しいし
食べてなおウマイ!
こんな魚が狙えるんだから
狙いに行くしかないでしょう!!
前回の釣行時、タチウオテンヤの人が結構釣りあげていたので
今回はタチウオテンヤを準備しました。

ジャッカルの替鈎式アンチョビドラゴンテンヤ
これは、針にイワシをセットした状態で
ヘッドのカラーも重さも自由自在に交換可能な優れものです。
とりあえずはグローとピンクの30号を購入
イワシも釣具店で冷凍のものを一緒にゲット。
専用ロッドはないので、ベイトリールで使えるスロージギング用のロッドを持っていきました。
準備は万端で、当日の朝を迎え
無事出船!
今日も天候も海況も釣り人向きw
の釣り日和です。

ポイントに到着して
イワシをセットしたタチウオテンヤを落とします。
投入後、約90秒
リフト&フォールのフォール底で
ティップがクイッと入った!
ほりゃっ!
掛かりました!!
幸先がイイねぇ~~~
グリグリグリ・・・
おおぉ~~
なかなか引きますねぇ~
慎重に抜き上げ~~~
良いサイズのタチウオをゲットしました!!

歯が鋭いですね~~~
しかーーーーーし!!!
ヤッチマイマシタ~~~
ポキッと嫌な音が・・・・
チップが折れてる・・・・orz

ふぅ~
幸先良いどころかw
やらかしてしまったww
アカムツジギングで使ってたロッドが・・・・
気に入ってたのに・・・・・・・・・・・
へこみましたが、まだ始まったばかり。
竿をしまうわけにはいきません。
ひとつテンヤロッドに持ち替えです。
タチウオテンヤで掛けたので
仕掛けはそのままで狙います!
やっぱ無理だ~~~
ロッド負荷2~8号に30号のタチウオテンヤ
しかもイワシついてるしww
何も操作できない・・・・
せっかく用意したタチウオテンヤ仕掛けは
速攻で封印となりましたww
と言うことで
ジグヘッド+ワームにチェンジしてタチウオを狙います。
船内ではアタリが少ない・・・
でも、掛かればデカイ!!
F7とか出てました。
船内でいろいろ会話をしながら狙っているわけですが
そんな中で、タチウオと言ったらワインドだよねぇ~と
そうだよね~
ワインドだよねぇ~
と言うことで、前回タチウオを釣り上げた
SUPERどじょうに付け替えて
ワインドのイメージで
ジャーク3~5回して止め
を繰り返していると
止めところで
またティップがクイっと入った!!
フンッ!!
スカシタww
そのままロッドを下げると
またクイっと!!!
ほりゃ!!
今度は掛けた!!
おしっ!
またいいサイズのタチウオゲット!

釣れればF5は確定なので、イイですねぇ~
しばらくして、今度はチップが戻るアタリ!!
うわぁっ!っと
びっくりアワセに近くなりましたが、何とか掛けました!

良いロッドのしなりですねぇ~~~
またも良いサイズをゲット!

どじょう イイ感じですねぇ~~~
3本目はカラーを替えた途端のアタリでした。
やっぱり、カラーローテは大事だね!
少しして、ほぼ着底と同時にヒット!!
ドラグがジィィィィィ~~~
っと出される!!
おっ!
ドラゴンか?
慎重にやり取りして水面のギラギラが見えた!
デカイ!
今日イチだ!!
ロッドではなく、リーダーを持ってw
抜き・・・
プチッ!
ギャァァァァ~~~
リーダー切れた・・・
持ってきてはいたものの
ラインシステムは、マダイ狙いのまま・・・
リーダー2号ではタチウオに叶わなかったようです・・・orz
リーダーを太いのに組み直すも
アトノマツリ・・・・
時間となり終了となりました。
やっぱり準備は大事ですねw
帰宅して、お楽しみのタチウオ料理~~~
まずは炙り~~~

そして、蒲焼き!!

さらに、タチウオの和風冷製パスタ!!

一番好みだったのは
梅シソ巻き~~~~~

賞味期限がとっくの昔に切れた梅肉チューブでもウマかったw
いや~タチウオ ウマいっすね~~~~~
ハマっちゃいましたね~
タチウオ釣り!!
また行こうっと!!!

またタチウオ狙いで出船ですw
だって、釣って楽しいし
食べてなおウマイ!
こんな魚が狙えるんだから
狙いに行くしかないでしょう!!
前回の釣行時、タチウオテンヤの人が結構釣りあげていたので
今回はタチウオテンヤを準備しました。

ジャッカルの替鈎式アンチョビドラゴンテンヤ
これは、針にイワシをセットした状態で
ヘッドのカラーも重さも自由自在に交換可能な優れものです。
とりあえずはグローとピンクの30号を購入
イワシも釣具店で冷凍のものを一緒にゲット。
専用ロッドはないので、ベイトリールで使えるスロージギング用のロッドを持っていきました。
準備は万端で、当日の朝を迎え
無事出船!
今日も天候も海況も釣り人向きw
の釣り日和です。
ポイントに到着して
イワシをセットしたタチウオテンヤを落とします。
投入後、約90秒
リフト&フォールのフォール底で
ティップがクイッと入った!
ほりゃっ!
掛かりました!!
幸先がイイねぇ~~~
グリグリグリ・・・
おおぉ~~
なかなか引きますねぇ~
慎重に抜き上げ~~~
良いサイズのタチウオをゲットしました!!
歯が鋭いですね~~~
しかーーーーーし!!!
ヤッチマイマシタ~~~
ポキッと嫌な音が・・・・
チップが折れてる・・・・orz
ふぅ~
幸先良いどころかw
やらかしてしまったww
アカムツジギングで使ってたロッドが・・・・
気に入ってたのに・・・・・・・・・・・
へこみましたが、まだ始まったばかり。
竿をしまうわけにはいきません。
ひとつテンヤロッドに持ち替えです。
タチウオテンヤで掛けたので
仕掛けはそのままで狙います!
やっぱ無理だ~~~
ロッド負荷2~8号に30号のタチウオテンヤ
しかもイワシついてるしww
何も操作できない・・・・
せっかく用意したタチウオテンヤ仕掛けは
速攻で封印となりましたww
と言うことで
ジグヘッド+ワームにチェンジしてタチウオを狙います。
船内ではアタリが少ない・・・
でも、掛かればデカイ!!
F7とか出てました。
船内でいろいろ会話をしながら狙っているわけですが
そんな中で、タチウオと言ったらワインドだよねぇ~と
そうだよね~
ワインドだよねぇ~
と言うことで、前回タチウオを釣り上げた
SUPERどじょうに付け替えて
ワインドのイメージで
ジャーク3~5回して止め
を繰り返していると
止めところで
またティップがクイっと入った!!
フンッ!!
スカシタww
そのままロッドを下げると
またクイっと!!!
ほりゃ!!
今度は掛けた!!
おしっ!
またいいサイズのタチウオゲット!
釣れればF5は確定なので、イイですねぇ~
しばらくして、今度はチップが戻るアタリ!!
うわぁっ!っと
びっくりアワセに近くなりましたが、何とか掛けました!
良いロッドのしなりですねぇ~~~
またも良いサイズをゲット!
どじょう イイ感じですねぇ~~~
3本目はカラーを替えた途端のアタリでした。
やっぱり、カラーローテは大事だね!
少しして、ほぼ着底と同時にヒット!!
ドラグがジィィィィィ~~~
っと出される!!
おっ!
ドラゴンか?
慎重にやり取りして水面のギラギラが見えた!
デカイ!
今日イチだ!!
ロッドではなく、リーダーを持ってw
抜き・・・
プチッ!
ギャァァァァ~~~
リーダー切れた・・・
持ってきてはいたものの
ラインシステムは、マダイ狙いのまま・・・
リーダー2号ではタチウオに叶わなかったようです・・・orz
リーダーを太いのに組み直すも
アトノマツリ・・・・
時間となり終了となりました。
やっぱり準備は大事ですねw
帰宅して、お楽しみのタチウオ料理~~~
まずは炙り~~~
そして、蒲焼き!!
さらに、タチウオの和風冷製パスタ!!
一番好みだったのは
梅シソ巻き~~~~~
賞味期限がとっくの昔に切れた梅肉チューブでもウマかったw
いや~タチウオ ウマいっすね~~~~~
ハマっちゃいましたね~
タチウオ釣り!!
また行こうっと!!!
2022年07月31日
初挑戦のタチウオ!!
しばらくお休みしていた釣りですが
以前からやってみたかった釣りがあったんです。
それはタチウオ!
鋭い歯と銀ピカに輝くきれいな魚!!
でも仙台では釣れない魚ですからねぇ~
以前毎年参加していたタラ釣り大会(コロナの影響で近年は中止となっているようです)
その時に関東から大勢で参加してくれていた皆さんが
地元でタチウオを多く狙っている方々
釣りビジョンなんかでもタチウオ番組をよく見てはいました。
しかし、こちらでは釣れない魚なので
そこまでマジマジとは見たり、聞いたりはしていませんでした。
去年からぼちぼち釣りを再開していくうえで
タチウオが釣れているという話をよく聞くようになりました。
以前は、テンヤ釣行の時にラインが切られた!
とかは度々聞いたりしていました。
サワラかなぁ~とか言っていましたが
近年はタチウオが多いらしいと・・・
これは狙うしかないじゃないか!!
という言うことで、手持ちのタックル・仕掛けで出来るか??
を確認してみると
ジグヘッド+ワームで狙えるようだ。
持ってるワームを掘り起こしてみると
バルトやパワーシャッドで行けそう。
でもチョイと心配なので、戦力増強!!
熟成アクアのイイのがあるので、数色チョイス
それがコチラ

タチウオに効果絶大らしい
タックルはひとつテンヤをそのまま流用
ジグヘッドもテンヤ、サーフ用の手持ちで足りそうだ
よし!これで準備OK!!
と言うことで、7月末に予約をし、当日を迎えました。
当日は天候も悪くなく、海況もヨシ!

まずは20gのジグヘッドにパワーシャッドをつけて釣り開始です!
ゆーっくりただ巻き
数回早巻きからの止め
数回ジャークからの止め
など、数少ない引き出しから誘っていきます。
ん~なかなか当たりませんねぇ~
そんな中、船内ではポツリとタチウオがあがりだします。
しかも、みんないいサイズばっかり!
最低でもF5から
うわー、マジかぁ~
俺も釣りてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(切実w)
パワーシャッドからバルトと何色かローテしましたがアタらないので
熟成アクアのSUPERどじょうを投入です。
釣れてる方の話を聞いてると
フォールで当たってるようだと・・・・
フォールか・・・
上げばかりの誘いをしていたので
テンヤのように、リフト&フォールを何度か繰り返していると
フォールの下げ止めたところで
竿先がクイっと入った。
ほりゃっ!!
よし!掛かった!!
なかなかの良いロッドの曲がり

グリグリグリグリ・・・
ビビりながらリールを巻いていきますw
少ししてあがってきたのは・・・・・・・・・・
水面には煌めく長細いキレイな魚体が!!
しかもいいサイズ!
結構ひくんだな、タチウオって!
ちょっと怪しかったけどw
タイミングを見計らって抜き上げ~~~
ふぅ~~~
なんとか、初タチウオゲットです!!

しかも、F5はあるグッドサイズ!
ヤァリィィィ~~~!!!
その後は、いろいろ誘いをしてみましたが
釣れたのはこの1匹のみ。
船内でもトータル二桁くらいでしょうか?
ワームの方もいましたが
釣ってる方はタチウオテンヤでやっていましたね。
タチウオテンヤにひとつテンヤで使っているエビを付けて
タチウオをあげてる方もいましたw
次はタチウオテンヤも用意した方が良さそうだ。
釣りあげた後、船長に持ち帰り方を教えてもらい、その通りに処理。
帰宅後に貴重な1匹を調理しますが、魚体は銀ピカのまま!!
まずは、タチウオの炙り!

そして、お造り
タチウオは皮が堅いとのことで、皮目はなるべく薄めに。

さらに、タチウオのペペロンチーノ

いやぁ~タチウオ
うめぇぇぇぇぇぇぇぇ~~~~~~~~
特に炙りがウマイ!!
こりゃ人気の釣りものになるのも納得ですね。
釣って楽しい
食べてなおオイシイ!!
もちろん、おいしいお酒が漏れなく付いてきますw
やっと手にすることができた、DATE SEVEN

いや~
ステキなひと時でした。
11月中までは狙いるとのことだったので
釣果アップのための作戦が必要ですね!
さて、何から手をつけようかなぁ~
あ~、楽しみ楽しみww
以前からやってみたかった釣りがあったんです。
それはタチウオ!
鋭い歯と銀ピカに輝くきれいな魚!!
でも仙台では釣れない魚ですからねぇ~
以前毎年参加していたタラ釣り大会(コロナの影響で近年は中止となっているようです)
その時に関東から大勢で参加してくれていた皆さんが
地元でタチウオを多く狙っている方々
釣りビジョンなんかでもタチウオ番組をよく見てはいました。
しかし、こちらでは釣れない魚なので
そこまでマジマジとは見たり、聞いたりはしていませんでした。
去年からぼちぼち釣りを再開していくうえで
タチウオが釣れているという話をよく聞くようになりました。
以前は、テンヤ釣行の時にラインが切られた!
とかは度々聞いたりしていました。
サワラかなぁ~とか言っていましたが
近年はタチウオが多いらしいと・・・
これは狙うしかないじゃないか!!
という言うことで、手持ちのタックル・仕掛けで出来るか??
を確認してみると
ジグヘッド+ワームで狙えるようだ。
持ってるワームを掘り起こしてみると
バルトやパワーシャッドで行けそう。
でもチョイと心配なので、戦力増強!!
熟成アクアのイイのがあるので、数色チョイス
それがコチラ

タチウオに効果絶大らしい
タックルはひとつテンヤをそのまま流用
ジグヘッドもテンヤ、サーフ用の手持ちで足りそうだ
よし!これで準備OK!!
と言うことで、7月末に予約をし、当日を迎えました。
当日は天候も悪くなく、海況もヨシ!
まずは20gのジグヘッドにパワーシャッドをつけて釣り開始です!
ゆーっくりただ巻き
数回早巻きからの止め
数回ジャークからの止め
など、数少ない引き出しから誘っていきます。
ん~なかなか当たりませんねぇ~
そんな中、船内ではポツリとタチウオがあがりだします。
しかも、みんないいサイズばっかり!
最低でもF5から
うわー、マジかぁ~
俺も釣りてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(切実w)
パワーシャッドからバルトと何色かローテしましたがアタらないので
熟成アクアのSUPERどじょうを投入です。
釣れてる方の話を聞いてると
フォールで当たってるようだと・・・・
フォールか・・・
上げばかりの誘いをしていたので
テンヤのように、リフト&フォールを何度か繰り返していると
フォールの下げ止めたところで
竿先がクイっと入った。
ほりゃっ!!
よし!掛かった!!
なかなかの良いロッドの曲がり
グリグリグリグリ・・・
ビビりながらリールを巻いていきますw
少ししてあがってきたのは・・・・・・・・・・
水面には煌めく長細いキレイな魚体が!!
しかもいいサイズ!
結構ひくんだな、タチウオって!
ちょっと怪しかったけどw
タイミングを見計らって抜き上げ~~~
ふぅ~~~
なんとか、初タチウオゲットです!!
しかも、F5はあるグッドサイズ!
ヤァリィィィ~~~!!!
その後は、いろいろ誘いをしてみましたが
釣れたのはこの1匹のみ。
船内でもトータル二桁くらいでしょうか?
ワームの方もいましたが
釣ってる方はタチウオテンヤでやっていましたね。
タチウオテンヤにひとつテンヤで使っているエビを付けて
タチウオをあげてる方もいましたw
次はタチウオテンヤも用意した方が良さそうだ。
釣りあげた後、船長に持ち帰り方を教えてもらい、その通りに処理。
帰宅後に貴重な1匹を調理しますが、魚体は銀ピカのまま!!
まずは、タチウオの炙り!
そして、お造り
タチウオは皮が堅いとのことで、皮目はなるべく薄めに。

さらに、タチウオのペペロンチーノ

いやぁ~タチウオ
うめぇぇぇぇぇぇぇぇ~~~~~~~~
特に炙りがウマイ!!
こりゃ人気の釣りものになるのも納得ですね。
釣って楽しい
食べてなおオイシイ!!
もちろん、おいしいお酒が漏れなく付いてきますw
やっと手にすることができた、DATE SEVEN
いや~
ステキなひと時でした。
11月中までは狙いるとのことだったので
釣果アップのための作戦が必要ですね!
さて、何から手をつけようかなぁ~
あ~、楽しみ楽しみww