ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月25日

そりゃ、大鯛だと思いましたよ・・・

昨日は、ひとつテンヤで出船してきました。

前回は、ほぼ釣りをしないのと同じような状況だったので
2ヶ月ぶりのひとつテンヤです。
その前も2ヶ月ぶりだったので、テンヤにあまり行けてないなぁ~
今年はたくさん釣れてるって言うのに・・・




日中の気温は20℃以上ですが、朝のうちは10度前後の予想。
なので、カッパと防寒着と両方を積んで出発。

駐車場で着替える時には微妙でしたが
寒くなるのだけは嫌なので、防寒着を着用しました。


変わらずマダイは好調のようだし、ワラサ、ホウボウなんかも
イイ感じで出ているよう。
期待に胸を膨らませて出港です。

うねりの影響で快調に飛ばせず、1時間30分くらいかな?
ようやくポイントに到着です。

水深40m前後。
とりあえず、10号を落します。
今日は、えびエサメインで行こうと思っておりますw



すると船中で早々にアタリ。
いいサイズのハナダイがあがりました。

またハナダイ!
カナガシラ、フグ、ヒラメ、ホウボウもあがっています。

いいな、ホウボウ・・・



俺だけアタらない・・・

と思っていたところで、待望のヒット!

小気味良い引きであがってきたのは・・・



ハナダイ!
35㎝位の良型です。



手返し良くテンヤを落すと、またヒット!
が、さっきの引きとは違う。(タイの引きではありません)

なんだろ・・・



あがってきたのは、コイツでした。




待望のホウボウ~~~~~!!!
わーいわーい、久しぶりに釣ったホウボウ。

ホウボウ好きの私にとっては嬉しい一匹ですww

でもサイズは40cm弱、もっと大きいのがいるはずです!!





船中では、ステキなドラグ音を響かせてファイトをしている方がいます。

でも、マダイではないようです。


あがってきたのは、goodサイズのワラサ!
体高もあって、とにかく太い!!
こりゃ美味そうだww




ほどなくして私にもアタリ!!

ビシッとアワセ、グリグリ巻いて行くと・・・



ジィィィ、ジィィィィィ~~~~~
勢いよくドラグが出て行きます!!!

よっしゃ!いいぞ!!!

ガンガンガンッ!!!
ロッドを叩きます!!!

これは、マダイでしょう!!




なかなか巻けないので、ポンピングしながらファイトしていきます。


これはイイサイズだぞ!
70以上あるな!なんて声もw


ゆっくり慎重に・・・


残り10mくらいで最後の抵抗をしてきますが
丁寧にいなしてリーダーが入りました!


魚が船底の方にいて、姿が見えません。


残りのラインを丁寧に巻き取っていくと・・・




!!!









なに????















赤くない!!!!!!!!!














なにすやww

ワラサだっちゃwww




がっかり・・・・・・




同船者の方も、あの引きでマダイじゃないの???
あがってこないと分かんないもんだね~
てなかんじで、船中の盛り上がりが一気に冷めてしまいましたww



く~残念。

やっとのことで大鯛ゲットだと思ったんですがね~

それでも、こちらも先程のに負けず劣らずの
太くて体高のある74㎝、グッドなワラサです。






はじめの方は曇りでしたが、お天道様が出てくると暑くなってきて
上着を脱ぎ、腕まくりをして釣りをしていました。



アタリが止まった時間帯もありましたが
それでも飽きないくらいに魚もあがっています。

私にもワラサ、ホウボウ、ハナダイ、マフグなんかがあがりました。



2度ラインブレイクがありました。
ひとつは、いいサイズのワラサだと思うんですが
もうひとつの方は、マダイだったような気がしてなりません・・・
またチャンスを逃したか???(定かではありませんけどねww)






これは45㎝位かな?
グッドなホウボウです。
うれぴーwww





10時を過ぎた頃から、予報通りに風が強くなってきました。


12時を過ぎた頃には、結構しんどくなってきましたねw


それでも、皆さん魚を出しています。



しかし!皆さんの本命!
マダイだけが出ていない!!!


ここが悔しいところ!!!





ここにきて、さらに波風が強まったので、終了となりました。


ん~残念!!
今回もマダイの姿を拝むことができませんでした。





今回はアタリも多く、たくさんの美味しいお魚を釣ることができました。
特に釣りたかったホウボウがたくさん釣れたのも良かったです。
まぁ、一番釣りたかったマダイは残念でした。

今年は後1・2回かな?
ひとつテンヤで出船できるのは・・・

何とか大鯛を仕留めたいと思います。





港に着いてから、ヒラメを1枚いただきました。
ありがとうございました。
美味しくいただきますww




と言うことで、帰宅してさばき方開始です。
晩ご飯は、魚が多くさばくのに時間が掛かるので
簡単にできるお刺身です。


左上からハナダイ、右上がワラサ
下の段がホウボウです。




ヒラメは昆布〆にしました。




そのお供は、またまた栃木県の仙禽です。
(また酒米が違いますけど)


毎度のことですが
美味い酒に旨い肴!!!

シアワセデスww


ちなみに、上記の4種類で私の好みはホウボウ
嫁さんはハナダイ
子供は、昆布〆とワラサだそうです。

十人十色ですねwww

まぁ、どれも美味いんですけどねwww




そして今晩のおかずは???

野菜・きのこたっぷり!海鮮しゃぶしゃぶです!!!





ア~ンド


ワラサのカブト焼き


そして、ヒラメの昆布〆Ver.2ですw




カブト焼き・・・
こりゃサイコーですわ!!!
言うこと無し。

海鮮しゃぶしゃぶも
横幅33cmの皿一杯のヒラメ、ホウボウ、ワラサ、ハナダイ

完売ですww


今晩も美味しくいただきました。



さ~て、明日の晩ご飯は?(サザエさん風w)
ホウボウの漬け丼
ワラサの竜田揚げ
そして、ワラサのフレーク作り

の3本です。

ン・ガ・ンンw

  


Posted by マーチ at 21:22Comments(0)料理船-ひとつテンヤ

2015年10月21日

流れ星にお願い!!

今日も懲りずに早朝サーフです。

前回のベタ凪から一転
北よりの風と波高2mの予報・・・


今朝の車の温度計も9℃。
すっかり初冬な感じ・・・

こっちも寒くないように
冬の準備で着込んでサーフへ向かいます。




今日もキレイに星が輝いとります。
おまけに、南天の中央にド~~~ンと座っている
オリオン座の流星群が今夜ピークを迎えるらしい・・・

暗いうちに何個か流れ星、見えるかな???

見えたら・・・
ヒラメが釣れます様に!
ヒラメが釣れます様に!
ヒラメが釣れます様に!

ってお願いしますww





ポイントに着くと予報の通りでしたw
風が若干気になるも、ルアーが明後日の方向から戻ってくることもなくw
波は高めだけど、釣り辛いまでは行かないかな。


そんな感じでスタート。

表層系のルアーを付けていたけど
アクシオンにチェンジしてからキャスト開始です。






ハイ次!ハウル~




あっ!流れ星!!!

ヒッ、ヒラ・・・・・


消えちゃいましたww






次はメタルジグ~



あっ!


ヒラメ釣・・・・・・・・


やっぱり言えないwww




結局、流れ星はこの2回しか見れませんでした。






ほどなくして日の出です。







チョコチョコ動き回ってみますが
なかなかアタリがありません。








ルアーもいろいろ替えてみますが
ダメ・・・











結局ノーバイトで終了となりましたw





見える範囲では誰も釣れてる様子はありませんでした。

ん~厳しかったですね。




ヒラメの刺身、食べたかったな~

悔しいので、晩酌のアテはコレです。


先日のドッカン釣りで釣った大アジの一夜干しです。

イイ感じで美味いな~コレ!!!

美味しいお酒に旨い肴。
シアワセデスw

あ~、もっと釣ってくれば良かったなぁ~~~失敗したw



さーて、週末はひとつテンヤで出船予定です。
今年も一番の盛期になかなか行けなくてウズウズしていたんですが
今回は大丈夫そうだな!

しっかりお天気祭りをして、当日を迎えたいと思いますww



  


Posted by マーチ at 21:54Comments(0)仙南サーフ

2015年10月14日

何とか秋ヒラメ出せました

昨日に続き連闘ですw

んでも、今日は仙台新港ではなく
早朝サーフに行ってきました。

仙台の10月は、船でも陸っぱりでもいろんな魚が狙え
1年の中でも何を狙いに行こうか迷っちゃう!
そんな季節です。

なので、行ける時に行っておこうと
連闘となりましたw



今朝は、バッチリ快晴です!
星がキレイに輝いています。

なので、今朝の車の温度計は8℃!

ついに一桁来ちゃいましたねぇ~

気付いたのは、出発してからだったので失敗しましたw


釣行中は寒かったです。
次回からは、いろいろ着こんで行かないと・・・
グローブも必須ですね。

ロッドを持つ手が半分かじかんでいましたw






いつもの時間にサーフINです。

波は穏やかですね~~~
ベタ凪です。


表層系からスタートしますが、反応なし・・・


近いところを色々攻めるもダメ・・・



んではと、遠くを探るもコレまたダメ・・・
周りも釣れてないようだしねぇ~


あちゃ~
コレはギリギリコースか?

それでも、日の出に向かってのキャストは気分爽快です!!
ちょっと寒いけどww










あ~そう言えば
この間のマゴチはシャコエビ食ってたなぁ~
なんて思いだし、ハウルのゆりあげグリーンB をチョイス。

上げ止まりから30分
そろそろどうかな???

という思いもあって
期待を込めてキャスト~~~




すると、4投目!
ストップ&ゴーのゴーでヒット!!!

おっしゃぁぁ~~
思わす声が出ましたw(まぁいつもの事ですけどww)



丁寧に巻いていきます。

マゴチのようにゴンゴンはしないぞ!
(と思ってた前回はマゴチでしたけどww)

コレはヒラメかな?


さ~て、ど~かなぁ




慎重にランディング~




ハイ~秋ヒラメ~~~
毎年の事ですが、やっとです~~w

サイズは42㎝と大きくありませんが
嬉しい一枚です。


その後は、ほどほどには投げましたけど
残り時間もそんなに多くはなかったので、イイところで終了としましたww





まぁ、何とか秋ヒラメを出せました。
さすがは、DUOのハウルですね。


次回はサイズアップ!!
いきたいと思います!!!


  


Posted by マーチ at 22:41Comments(6)仙南サーフ

2015年10月13日

仙台新港 サビキ釣り 2015年第6段 極太その2!!!

そろそろマイワシでも入ってきてないかなぁ~と思い
行ってみました!早朝仙台新港


朝の車の温度計は12℃
あら、あんまり寒くないのね。
でも、風吹いてきたら寒くなりそうなので
防寒の用意はしていきました。

天候は雲が多いけど、雲の隙間から星が顔をのぞかせています。
風は微風程度です。



コンビ二に寄って、もも水を購入w
マリンに寄って、青イソメを購入。

場所は前回同様、雷神埠頭。
日の出前に到着ですが、すでに釣りを開始している人が・・・数名。


まずは投げ竿を用意。
青イソメを使い切る為に3本用意しましたw

針は、先日のドッカン釣りで根掛った仕掛けのハリスから先だけを取っておいたので
そのピンクスキン針を再利用ですw


おりゃぁぁぁ~~~

おりゃぁぁぁ~~~~~~

おりゃぁぁぁ~~~~~~~~~

と投げ飛ばします。



そして、サビキ仕掛けを2本。

準備完了です。




暗い時間は、メバルでもいるかなぁ~と
期待していたサビキは反応なし。


投げ竿の方は、2投目をさびこうと竿をあおってみると・・・



あれ?随分と重いぞ???


根掛かりか?

でも巻ける・・・




やっぱり重い。


けど巻ける・・・



なんか前回もこんなやり取りがww


何かは付いてるw




何だべなぁ~

結構な重さだぞ!!


もしかして、また極太アナゴか!!!





期待しながら巻いていくも、魚信が感じられない・・・


ん~~~、魚じゃないかも・・・・




水面に何か見えてきた・・・




ん?なんだ???





黄色っぽいぞ???



ヒトデか?????









いえいえw
あがって来たのはコレでした!!!













はい、水汲みバケツゥゥゥゥ~~~www





これにはウケましたwww

まぁ、長靴にはかないませんがw
お約束ですかねww





バケツの中をふと見るとなんか動いている・・・

なんだ???





ん?

エビか???





よく見るとエビの赤ちゃんが5・6匹いました。

触角が長かったので、蝦蛄エビではないと思いますw








気を取り直して遠投~~~!


ラインを張ってアタリを待ちます。




サビキの方はどうかなぁ~



はい、異常ないですね。


竿をゆすって、コマセを出してみます。





ふと投げ竿を見ると、竿先が動いてる!


さっきの水汲みバケツをあげた竿だww


チョイチョイっとアタってる!


お、いいぞいいぞ!!




少ししたらアタリが無くなった・・・



よ~く見ると、ラインがたるんでる・・・



これは、食ってるな!





再びラインを張ってみると・・・



クンクンッ!



アタってる!!!



クンクンが続いているので、ここでアワセ!!!


そりゃっ!!!




グングンッと竿先を揺さぶられます!


よし、ヒット!!!





ゆっくり丁寧に巻いていきます。




なかなかの重量です。

シッカリ魚信があるので、バケツでも長靴でもありませんww



グリグリグリグリ・・・・



だいぶ、寄ってきたぞ~


グングン、竿先が絞り込まれる事、1度、2度ではありません。
そのたびに

お~

おお~~

言いながら巻いてますw

ステキな手ごたえです!!







やっと姿が見えました。




よっしゃ!


アナゴだ!!!




しかも太いぞ!!!

この間のと同じくらいのヤツ!!!







ビビりながら、ゆ~っくりと抜きあげぇ~~~






おし!今回も良いアナゴをゲットできました!!

長さ70cmチョイ、胴幅は約5cm



前回とほぼ同じサイズ!(もも水は1リットルパックです)

でも重量は、今回のほうが重い!






よし、この調子で次も極太行っちゃいましょう!!





だんだん明るくなってきて、お日様が顔を出してきます。




今度はサビキの竿先がグングンいっている!!
おっ!マイワシ来たか?

と、期待を込めて竿をあげてみると・・・





こ奴でした・・・




はい、サッパ君。

お呼びではありませんww




明るくなってきて、サビキの方も魚が回ってきたか!



さーて、これからこれから!





と思っていたところで・・・


これから船が来るよ~と声を掛けられました。


え~もう来るんですか?
今日はずいぶんと早いんだな~




移動です。

投げ3本、サビキ2本をたたんで・・・

さーて、どこに行こうかな???



終了までの残り時間は1時間半くらい・・・



中野か?


高松か?



それとも・・・・



3Mパークはまだやってないし







ん~帰るかww

良いアナゴも釣った事だしwww



青イソメは、帰りに寄った所にいたお父さんにあげて
コマセは、再び冷凍しようとお持ち帰りですw





帰宅して、少し時間があるので下処理です。

前回は、目打ちを打って一本まんまさばいていたんですが
いかんせん、まな板より長すぎてやりづらくて・・・

なので、今回は最初から蒲焼サイズにブツ切りにして
ひとつづつひらく事にしました。

ブツ切りまでして、お仕事へ。



仕事から帰ってきて再開です。


あ~して





そ~して









こ~~~したら・・・







こうなりました!



はい、アナゴの蒲焼丼!

家族に取られて少なくなっちゃいましたけどw

なんか最近、丼ものばっかりだなww


ハナダイの漬け丼~マゴチの漬け丼~アジ丼~アナゴの蒲焼丼。

前回買った山椒が、また使えてよかったですw



いただきま~す。



むふふふふ・・・


うめぇ~


アナゴのお供はコチラ



島根県の出雲富士


アナゴ丼には丁度合うお酒です!!









今回は、よもやの早上りとなってしまいましたが
極太アナゴあっての早上りでした。

坊主だったら、またギリギリコースだったべなww


またアナゴ狙いに来ようかなw
本当は、マイワシ狙いだったんだけどwww


  


Posted by マーチ at 20:42Comments(0)仙台新港

2015年10月11日

ドッカン釣り&ヒラメジギング(予定)そして・・・

昨日の話しです。

先週のひとつテンヤが早上がりでなければ行かなかったんですが
ああいう状況だったので・・・
会社の先輩にお願いして連れて行っていただきました。

先々週同様、ドッカン釣り&ヒラメ狙いで
亘理は荒浜港からの出船です(前回は午後船出船)

台風23号の影響で
前日まで3日間くらい出船できなかったようなので
底荒れが懸念されます。
結構な波の高さでしたからね。

天候は快晴、若干の風が残っております。
真っ暗な集合時間には、空一杯に星が瞬いております。


生簀からイワシを積んで出港です。



ポイントに向かう途中での会話
私「今回はハリスも針もバッチリなんで、バンバン釣りますよ!」
先輩「ははは、アジの食いが悪かったりしてなww」
私「ま・まぁ、大丈夫ですよ!!」





まずは近場のポイントからドッカン釣り開始です。

前々回はハリスを切られw
前回は針を伸ばされww

そして望んだ3回目のドッカン釣り!

今回は大アジ、大サバに負けない仕掛けを用意していきました。
まぁ、中古店での格安仕掛けですけどねww


船長の合図で一斉に仕掛けを落としていきます。
















食わねぇ・・・



船中では1・2匹アジがあがりましたが
全く続かない・・・



やっぱり浅いところは底荒れの影響ですかね
随分と渋いようです。


前回やった辺りまで移動です。

しかし、ここでもポツポツは出るもののなかなか続かない。
先程のポイントよりはいいけれど・・・

ここで、アジ2匹(サイズは40cm前後です)




とメバル2匹をあげました(大きいほうは27㎝です)



結構な反応は出ているようなんですけどね・・・


冒頭のほうに書いた先輩との会話が現実味を帯びてきたww




ここで無線が入ったらしく、ヒラメ狙いの調子が悪いらしい・・・
ぜんぜん食いがたってないとのこと。


なので、このままアジを追いかけましょうとのこと。
アジの食いもいまいちですが、しょうがないですね。


少しして、さらに深場へ移動です。
ここで残り時間2時間強・・・

まいったねこりゃw



深場のポイントに到着。
船長の指示棚でコマセを振ります。

すると!
早々にアタリ!!!

船中でも40㎝前後のアジがあがります。

しかし、深場の影響か
私を含めて、船中いたるところでお祭りww
船長の指示で、みんな一度巻き上げですww

潮も結構流れているようです。


ここから船内で活気が出てきますw
あちこちでヒット!
常に誰かの竿が曲がっているような時間が続きます。


50㎝位の大サバも登場!。
他は、ハナダイ、ワラサなんかがあがっています。

フォール中に食ってくることもしばしば。

40㎝のアジ4匹掛けなんて方もww


いい感じになってきました!


私も、アジの合計が10匹になりました。

針もハリスも大丈夫ww
バッチリですwww
仕掛けはホント大事ですねw




ここで残り1時間くらいとなり
ヒラメ狙いにチェンジする方も・・・

んじゃ、俺もそうしよう。


でも、残り時間が少ないのでスロージギングではなく
私も活きイワシで狙ってみることにw(確率重視でいきますww)

前回の時に船長が、同船者に孫針がないとキツイですよと言ってたので
孫針(トリプルフック)のある仕掛けも用意して行きました。

はじめてやる活きイワシ釣りw
釣れるかな・・・・・・・・・・


他の船でのヒラメも、相変わらず厳しい状況だそうです。



釣りビジョンなんか見てると

最初はイワシが暴れているのが伝わってきて
その後にヒラメなどのアタックがあり
ガンガン・・・


ガンガン・・・



少しづつイワシを食べていって、機を見てアワセて魚を掛ける。


こんな感じなんですが
アワセるタイミングが難しいようなんですよね。

うまくいくかな???




なんて思いながら、時々底を取りつつやっていると・・・




いきなり!!

ガンガンッ!!
ガ~~~~~ン!!


と竿先を引き込まれました!!!


なんだ???

と思いながらも、ゆっくり竿をあおってアワセます。


ガンガンガンガン、良い引きをしています。


おお!これは良いサイズのヒラメか???










あれ?


ずっと引いてるぞ???





ヒラメじゃないんじゃない???


ワラサかも???



ゆっくりやり取りをしています。

ドラグもガチガチにしている訳でもないので
巻き取れない時もあり・・・

それにしても良い引きしますね~


3分くらい経ったでしょうか?

ゆっくり巻き上げてきて、魚の姿が見えてきました。







茶色いぞ!


ヒラメか??











いや違うな・・・・



なんだろ・・・・・・・・・・・・・





















魚が水面に浮上!!


立派な背びれ、イシナギだ!!!!!





魚はイシナギでした。


写真でしか見たとこのなかったイシナギ!


背びれがカッコいい、大型とはいきませんが47㎝のイシナギです。

はじめまして、のお魚です。
釣れているのは知ってて、釣ってみたい魚でしたけど
はじめての活きイワシ釣りのファーストヒットがイシナギとは!!

嬉しい限りです。




その後は、イワシが多少暴れることはありましたが
食いつくまではいきませんでした。


といった感じで、時間となり終了となりました。





帰港の途中は、アジ、メバルの下処理です。

すると彼らが待ち構えてるんですよね!


処理した臓物を海に放ると、我先にと水面にダイブですw




そしてできたのがコチラ


アジの干物の準備バッチリですw

10匹全部背開きにしちゃいました。
こうしとけば、後でなんとでもできますからね。







そして夜のお楽しみ。
帰宅してさばき方開始です。
アジを5匹、塩水に漬けて干物の準備。
残りはサクにします。
コレで、なめろう、アジ丼、お刺身、アジフライを作ります。




まずはアジ丼!


ごま油を入れて作ってみましたが、コレがまたイケマス!!
美味いな~コレ!
明日も作ろうww


そしていつもの なめろう。


間違いのないアジです。
ん~まいう~



これはお刺身。
左から、イシナギ、メバル、イシナギの湯引きです。

イシナギって意外と淡白なんですねw

イシナギの残りはムニエル用に切り身にして冷凍庫入りです。



どれもコレも美味しくいただきました!!!







最初のうちはどうなるかと思いましたね。
やっぱり底荒れがひどいのか、さっぱりでしたからね。
冒頭の先輩との会話が現実的な感じでしたらねw

でも、後半しっかり盛り返し
アジは目標の10匹をクリア

そして、最後はまさかのイシナギ!

今回も楽しい釣りができました。




今回で船のアジ・ヒラメは終了です。

これからは、マダイ狙い1本に絞って(とは行きませんがw)
大鯛をあげたいと思います。
  


Posted by マーチ at 18:00Comments(0)船-その他

2015年10月07日

荒れる前に・・・

昨日の話です。
台風23号の影響で、海が荒れてきそうだったので
荒れる前にと思い早朝サーフへ行ってきました。

日の出前の時間は、随分と寒くなってきましたね。
天候は晴れ、北寄りの風が吹いています。

海はベタ凪かなぁ~と思っていたら
あれま、波っ気がある・・・

おまけに波足が長い。

もう、台風の影響が出てるんですかね??



キャスト開始です。


まずは手前から・・・





ん~
アタリませんね~




んではと、沖目へジグをキャスト。



こっちもアタらんね~

と思ってたところに、一発!ガツンとアタリましたけど
フッキングできず・・・

回収してみてみると、透明のウロコが2枚ほど針先についていました。

ボラかなんかですかね。




眩しい太陽が顔を出してはいるんですが、次第に波が高くなってきたなぁ・・・

沖のブレイクでは、水煙を伴って波が立っています・・・



ハウルなんかもいろいろ試しましたけど、ダメですね~


手前、沖目と交互に探るもさっぱり・・・


見える範囲でも魚を掛けている方は見られませんでした。






結局、ウロコの一発のみで終了・・・


残念な結果となってしまいましたww



そういえば、波打ち際でワーム付きのジグヘッドを拾いました。
ノットからすっぽ抜けたヤツでしたね。






次回のサーフは来週かな?



今週末は、3度目の正直ww
ドッカン釣りで大アジ狙い!!!

ア~ンド ヒラメジギングの予定です。

今度のドッカン釣り用の仕掛けはバッチリなので
ご飯が見えなくなるくらいの山盛アジ丼を
食ってやろうと思っておりますw


  


Posted by マーチ at 19:37Comments(0)仙南サーフ

2015年10月04日

風には勝てず・・・

今日は、久しぶりにひとつテンヤで出船して来ました。

当日は、波も風も落ちて絶好の釣り日和!
お昼頃から風が強くなってくる・・・
そんな予報でしたが・・・


深場に行くということで、重めのテンヤも準備して
大鯛への期待を胸に就寝。

朝起きて、車に荷物を積もうと家の外に出ると・・・

あれ?
意外と風強いぞ???
寒くなるのも嫌なので、とりあえずはと長袖のインナーを車に積んで港へ・・・


港に着くも、こっちも風がある・・・
着る予定もなかったインナーを着用。


いやな予感がするも、時間前に出船です。



外海に出てみると、若干兎が飛んでおりますが
大丈夫そうかな?
ポイントへ向かうときは、背中から風を受けているのであまり感じませんでしたが・・・


海の上に立っている旗は、バタバタと音を立てております。



風も強いので、まずは近場のポイントから。


船が止まると、さすがの強風w

兎の数も次第に多くなってきています。


風に向かいながらパラアンカーを入れて釣行開始です。

隣のお客さんと、コレは遠くまで行ったら帰ってこれないパターンですねw
なんて話しておりましたww




何度かアタリますが、掛けるまではいきません。


船内では、フグ、イナダ、メバルなんかがあがりました。


落ちないかなぁ~と個人的期待をしながら釣っているも
さっぱり弱まらない風。
むしろ強くなってきてるか???

波も次第に高くなってきて、ミヨシに波が入ってくることも何度か・・・



さすがにコレではきついか・・・



それでも何とかと誘いを続けます。



船長の合図で一度仕掛けを上げます。


ポイントに入れ直すのかな?
と思いきや、なかなか前に進めない・・・


あれ?コレやばいんじゃね???

帰れないんじゃないかと、思うくらいの風と波・・・



船長も一生懸命操船してくれています。




テレビで見る台風の現場からの中継のようww

波をかぶりながら少しずつ進んでおります。








陸の近くに着ましたが、風は収まる様子もなく吹き付けています。

船長から、この風なので帰りますと・・・



さすがに、この風ではどうしようもありませんね。



寄港している途中でパシャリw


旗の棒が、ナナメ45℃になっておりますww




そして、無事寄港



ふ~


いや~この強風には、まいりましたね。
こんなに風が吹くとは思いもしませんでした。

まぁ、自然には勝てないってことですw


これはリベンジしに行かなくちゃいけませんね!!





帰宅して、釣具を洗って乾かします。

家の周りでは、そこまでの風でもないんですけどね~


その後、午前中はお昼ねw

お昼になって、ご飯を食べに外出。
買い物もして帰宅。
おやつを食べながら少しパソコンをいじっていましたが、再び昼ねww


いつの間にか暗くなり晩ご飯の時間となりましたwww


なにやってんですかねwww
  


Posted by マーチ at 23:05Comments(0)船-ひとつテンヤ

2015年10月01日

早朝サーフ連闘、なんとかロクマル

まずは、昨日の話

悪天候やなんやかんやでw
なかなか魚を出せなかった9月

今月中にヒラメを!
と思い、行ってきました早朝サーフ。
暗いうちの車の温度計は13℃・・・
随分と寒くなってきましたね。

薄いジャンパーでやろうかと思いましたが
途中で寒くなるのも嫌なので、カッパ着用。

スーパームーンから右下が少し欠けたお月様に照らされております。

天気は快晴、風もほとんどありません。
終了する頃には結構吹いてきました。

海も穏やか!
ベタベタのベタ凪です。






まずは表層系のミノーから始めるも
何もなし・・・

そこから色々ローテしていくも音沙汰なし。


少し離れたところでは魚があがっております。
マゴチ?ヒラメ?



ハウルにチェンジ。
1発アタルも掛けられず・・・



ブレイク付近では、ボラが元気にジャンプしていますw




あ~そろそろ時間かな~

と思っていると、ガツンッッ!!!


またもや掛けられず・・・

なんだべさ・・・



先程釣っていた方が、またまたヒット!
グッドサイズなヒラメをあげております!!!


魚はいるんですよね~~~


ヒラメをあげた方が帰り際、お話ししたときに見せていただいた
グッドなヒラメ ロクマルup!!!



く~俺もこんなのが釣りたい!!!


本当なら帰らなきゃいけない時間だけど
あんなの見せられた日にゃ、このまま帰るわけにはいかん。

釣るまで帰らん!!!

的な気持ちでw
キャスト再開。







が、しかし・・・・





さすがにもうダメだ!!
という時間になりそそくさと退散www
(情けねえなぁw)
アタリもなく終了となりました。

仕事先にはホントギリギリセーフで
何とか間に合いました。

もう、あの時間に帰るのは止めよう。
あぶなかったww









このままやきもした感じではいられないので
明日も早朝サーフに行くことを決めましたw



という事で、本日も出陣
早朝サーフの連闘ですw

今朝の車の温度計は11℃!!
ほえ~さらに下がってる。
そろそろ仙台の最低気温もひとケタだね。

東の空には金星が輝いております。
今日も快晴!
若干の風も、気になりません。


昨日と同じ、表層系から攻めるも
またダメ・・・

昨日、唯一アタリの出たハウルを中心に
攻めて行きます。

だんだんと明るくなってきました。
今日もボラがジャンプしています。
そのボラも結構なサイズなんですよね!

巻いているときに、コツコツとアタって来ます。

たぶんボラなんでしょうけどww


そんなコトを思っていた矢先
足元でヒット!

どうせボラだろうと、強引にやってたら
波打ち際でバレた・・・


よく考えると、ヒラメだったかも・・・
いや、たぶんヒラ・・・


はい、後の祭りです。


千載一遇のチャンスを逃したか!!!




気を取り直して、キャスト再開です。



快晴のサーフ!
お天道様にめがけてキャスト~~~

ん~気分爽快です!!!






ミノーなどでローテしていくも
再びハウルに戻します。


すると数投目にアタリ!!!


しかし掛けられず・・・





ハウルを回収してみると・・・




んんん???



食い逃げされてるww






これはヒラメだな!





んでなきゃガザミwww









ほどなくまたアタリ!!!!!!

また掛けられず・・・


ぐぅ・・・・
なんなんだよ、もう!!





いるんですよ!お魚さんは!!!



そろそろお時間が近づいてきました。

く~今日もギリギリコースか?


なんて思いが頭をよぎったた時に

またまたアタリ!



グィ~っと重さがロッドに乗りった。
今度はシッカリ掛けた!!!


おおっ!
コレは結構な重量。
マゴチの様な首振りもない!

おし!良いサイズのヒラメか???


慎重にやり取りし、無事ランディングゥ~~~



あがってきたのは、グッドなヒラメ!!!






ではなく・・・




グッドなマゴチでしたww




なんだべ、全然首振りしなかったのにw



それでも、自己記録を更新のロクマルup
61cmのマゴチでした。





なんか頭デッカチww


でも、今年の目標の一つでもあった
ロクマルマゴチをキャッチ出来ました。


その後、数等は投げましたが
昨日の二の舞になるのも嫌なので
ここで終了としました。








なんとか連闘坊主は逃れまして
良いマゴチを出せました。
でも、ヒラメをしっかり掛けられなかったのが
修行が足りないところです。


昨日今日と、アタリが出たのは、ハウルのみでした。
ミノーや、ジグには反応してくれなかったですね。

たまたま、ワームの日だったのか
ハウルが素敵なのかは、定かではありませんが・・・(多分後者w)


次回こそは、ヒラメを出したいですね!(サイズ問わずw)


  


Posted by マーチ at 23:46Comments(4)仙南サーフ