2023年06月19日
お初! ムギイカ狙いのイカメタル
昨日は初めての釣りもの?
ムギイカ狙いのイカメタルで出船してきました。
ムギイカといってもスルメイカの小さいのを
ムギイカって呼ぶんだそうです。
由来は諸説あるようですが、イカ釣りにそんなに興味を示していない頃は
ムギイカって言う種類のイカがいるんだと思っていました。
他にも○○イカとかたくさんありますが
実は地方名で同じイカのことだったとか・・・
そうか、ブリやシーバスなどの出世魚と一緒と思もえばいいのか!
ということは、マダイの小さいのをハナダイって呼ぶのと一緒だな!
あっ!それは違うかww
仙台のヤリイカにもう一度行けるかなぁ~と思っていましたが
前回の釣行以降はだんだんと姿が見えなくなったようで
約1ヶ月で終了・・・
と言うわけで、今回は岩手県まで遠征釣行です。
岩手のイカ釣りは夕方出船で
日が落ちるころから漁り火を焚いての釣行です。
午後から車に荷物を積み、時間に余裕をもって出発!
一路岩手を目指します。
今日の仙台は暑かったですね~~~
正午には32℃に迫る気温。
でも目指す北方面は、空が暗い・・・
あっ!しまった!!
酔い止め忘れた・・・
くぅ~~~
まぁ、岩手はポイントも近いし
予報も悪くないからなんとかなるか!
やっぱり途中でポツポツ降りだした。
三陸道を移動していましたが
次第に強くなり、運転が怖くなるくらいの強烈な雨も何度か遭遇しました。
その影響かと思いますが
なんとこの先、事故の為?ひと区間通行止めとのこと・・・
うわっ、マジか~~~
前の車に続き、三陸道をを降りて、しばし一般道です。
みんな高速を降りてるから、道路は渋滞・・・
余裕をもって出てきてよかった~~~
やっと次のインターが見えてきた!
え?
なんだよ、もう通行止め解除されてるじゃんww
岩手方面も普通に通行していますw
まぁ、ぶつぶつ良いながらも三陸道に合流
なんとかかんとか、集合の25分前に港に到着。
セーーーフ!と思ったら、皆さんは既に乗船済み
私が最後の一人・・・
いつもそうですが、やっぱり釣り人の皆さんは、早い・・・
そそくさと準備をして乗船し、港をあとにします。
そそくさと準備すると、迷ってるものは置いて来がちですね。
カッパを車に置いてきました。
夏スタイルのまま乗船。
出船時はコレでいいけど、釣行時となると寒くなるかも・・・
あんま風吹かないといいなぁ~

コチラの天候は快晴!
微風程度の風で、波も高くはありません。
とか思っている間にポイントに到着!
はやっ! 航行時間は15分くらい?
メタルはまずは15号指定
ドロッパーはスッテとプラヅノの2段で仕掛けを落としていきます。
当然、まだお日様が出ております。
少しして、船内1匹目のムギイカがあがります。
ほどなくして私にもヒット!
棚を取り直そうと、フォールさせたところ
仕掛けが落ちていかない!
グリグリっとリールを巻いて、1匹目をゲットです。
胴長15センチくらいでしょうか

今度は誘いあげ中にヒット!

明るい時間帯は、ポツポツの拾い釣り。
ダブルもあって、もう二桁かといったところで
漁り火点灯です!

が、しかし・・・
アタりがパタリと止まります・・・
ドロッパーを色々変えてみますが
反応なし・・・
船内でもほぼあがっていないよう・・・
もう釣行時間の半分が過ぎようとしています。
時間にして20時過ぎ
ん~
岩手のイカメタルは、イイ思い出がないんですよね~w
今回もダメなのか???
と思い始めたところに、海鳥がやって来た!
おっ!コレはイイ兆候か?
少しして、ベイトも見えるようになってきた。
船内でもムギイカがあがり出します!!
私もヒット!
ヒット!
ヒット!!

イイ感じで釣れ出しました!!
漁り火の効果が出てきたようです!!!
棚取り直しのフォールにアタることもしばしばあったので
メタルの交換を渋っていましたが
ヒットする棚が底付近に多いので、メタルを25号に交換して
攻める回数を増やしていきます!
気付けば水面はベイトだらけ!!
一度は寒くなりかけた体温も
釣果が温め直してくれたので、ガンガン誘っていきます!!
船内も活気づきます!!
1投ごとにヒットして来ます。
船長曰く
魚探にはベイトも含めて、真っ赤になっているそうです。
チャンスタイム キター

そう言えば、18㎝のプラヅノ使ってる人もいたなぁ~
釣れてましたけどw
前半のポツポツはなんだったんでしょうかw
と思える感じです。

ロッドもイイ感じに曲がっておりますw

棚も次第に浅くなってきて、一桁台で掛かることも何度かありました!
今回はフォールの誘いは、ほぼほぼ入れず
ロッドを動かさずにリールを1回転(半回転)巻くというシンプルな誘い方の連続でやっておりました。
これが良かったのかな???
ロッドもアタリが分かりやすくて、マッチしていた感じでした。
たまに掛かる、ムギではなくスルメサイズ!

わーい!たのしーーーーーーいw

こんな感じで釣れ続け、終了の時間を迎えました。
数を数えたら50匹オーバー
一応、竿頭となりました。
速攻で、2/3を沖漬けにww
まぁ、コレがしたいがためのイカ釣りですからねw
残りはそのままフリーザパックへ
本当は帰港中に墨袋とか取ってみたかったんですが
いかんせんポイントが近いのでそんな時間もありませんでしたw
無事帰港し、今度は仙台に帰ります。
いや~
今回のイカメタルは、楽しめましたねぇ~~~
やっぱり釣れるとさらに楽しい!!
帰り足も軽くなりますww
アニー対策のため、食べるのは数日後ね
風も微風程度で寒くならず(半分は釣果のおかげww)
波もさほどではなかったので、船酔いも全く大丈夫でした。
次回もイイイメージで望めそうです。
そう言えば、乗船したのが最後だったので
名簿記載時に、チラっとほかの方のを見たら
同じところから来ている方がほとんどだw
船長もそうなんだよねと、笑いながら答えてくれました。
イカメタル、楽し~~~~~い!!!
ムギイカ狙いのイカメタルで出船してきました。
ムギイカといってもスルメイカの小さいのを
ムギイカって呼ぶんだそうです。
由来は諸説あるようですが、イカ釣りにそんなに興味を示していない頃は
ムギイカって言う種類のイカがいるんだと思っていました。
他にも○○イカとかたくさんありますが
実は地方名で同じイカのことだったとか・・・
そうか、ブリやシーバスなどの出世魚と一緒と思もえばいいのか!
ということは、マダイの小さいのをハナダイって呼ぶのと一緒だな!
あっ!それは違うかww
仙台のヤリイカにもう一度行けるかなぁ~と思っていましたが
前回の釣行以降はだんだんと姿が見えなくなったようで
約1ヶ月で終了・・・
と言うわけで、今回は岩手県まで遠征釣行です。
岩手のイカ釣りは夕方出船で
日が落ちるころから漁り火を焚いての釣行です。
午後から車に荷物を積み、時間に余裕をもって出発!
一路岩手を目指します。
今日の仙台は暑かったですね~~~
正午には32℃に迫る気温。
でも目指す北方面は、空が暗い・・・
あっ!しまった!!
酔い止め忘れた・・・
くぅ~~~
まぁ、岩手はポイントも近いし
予報も悪くないからなんとかなるか!
やっぱり途中でポツポツ降りだした。
三陸道を移動していましたが
次第に強くなり、運転が怖くなるくらいの強烈な雨も何度か遭遇しました。
その影響かと思いますが
なんとこの先、事故の為?ひと区間通行止めとのこと・・・
うわっ、マジか~~~
前の車に続き、三陸道をを降りて、しばし一般道です。
みんな高速を降りてるから、道路は渋滞・・・
余裕をもって出てきてよかった~~~
やっと次のインターが見えてきた!
え?
なんだよ、もう通行止め解除されてるじゃんww
岩手方面も普通に通行していますw
まぁ、ぶつぶつ良いながらも三陸道に合流
なんとかかんとか、集合の25分前に港に到着。
セーーーフ!と思ったら、皆さんは既に乗船済み
私が最後の一人・・・
いつもそうですが、やっぱり釣り人の皆さんは、早い・・・
そそくさと準備をして乗船し、港をあとにします。
そそくさと準備すると、迷ってるものは置いて来がちですね。
カッパを車に置いてきました。
夏スタイルのまま乗船。
出船時はコレでいいけど、釣行時となると寒くなるかも・・・
あんま風吹かないといいなぁ~

コチラの天候は快晴!
微風程度の風で、波も高くはありません。
とか思っている間にポイントに到着!
はやっ! 航行時間は15分くらい?
メタルはまずは15号指定
ドロッパーはスッテとプラヅノの2段で仕掛けを落としていきます。
当然、まだお日様が出ております。
少しして、船内1匹目のムギイカがあがります。
ほどなくして私にもヒット!
棚を取り直そうと、フォールさせたところ
仕掛けが落ちていかない!
グリグリっとリールを巻いて、1匹目をゲットです。
胴長15センチくらいでしょうか
今度は誘いあげ中にヒット!
明るい時間帯は、ポツポツの拾い釣り。
ダブルもあって、もう二桁かといったところで
漁り火点灯です!
が、しかし・・・
アタりがパタリと止まります・・・
ドロッパーを色々変えてみますが
反応なし・・・
船内でもほぼあがっていないよう・・・
もう釣行時間の半分が過ぎようとしています。
時間にして20時過ぎ
ん~
岩手のイカメタルは、イイ思い出がないんですよね~w
今回もダメなのか???
と思い始めたところに、海鳥がやって来た!
おっ!コレはイイ兆候か?
少しして、ベイトも見えるようになってきた。
船内でもムギイカがあがり出します!!
私もヒット!
ヒット!
ヒット!!
イイ感じで釣れ出しました!!
漁り火の効果が出てきたようです!!!
棚取り直しのフォールにアタることもしばしばあったので
メタルの交換を渋っていましたが
ヒットする棚が底付近に多いので、メタルを25号に交換して
攻める回数を増やしていきます!
気付けば水面はベイトだらけ!!
一度は寒くなりかけた体温も
釣果が温め直してくれたので、ガンガン誘っていきます!!
船内も活気づきます!!
1投ごとにヒットして来ます。
船長曰く
魚探にはベイトも含めて、真っ赤になっているそうです。
チャンスタイム キター
そう言えば、18㎝のプラヅノ使ってる人もいたなぁ~
釣れてましたけどw
前半のポツポツはなんだったんでしょうかw
と思える感じです。
ロッドもイイ感じに曲がっておりますw
棚も次第に浅くなってきて、一桁台で掛かることも何度かありました!
今回はフォールの誘いは、ほぼほぼ入れず
ロッドを動かさずにリールを1回転(半回転)巻くというシンプルな誘い方の連続でやっておりました。
これが良かったのかな???
ロッドもアタリが分かりやすくて、マッチしていた感じでした。
たまに掛かる、ムギではなくスルメサイズ!
わーい!たのしーーーーーーいw
こんな感じで釣れ続け、終了の時間を迎えました。
数を数えたら50匹オーバー
一応、竿頭となりました。
速攻で、2/3を沖漬けにww
まぁ、コレがしたいがためのイカ釣りですからねw
残りはそのままフリーザパックへ
本当は帰港中に墨袋とか取ってみたかったんですが
いかんせんポイントが近いのでそんな時間もありませんでしたw
無事帰港し、今度は仙台に帰ります。
いや~
今回のイカメタルは、楽しめましたねぇ~~~
やっぱり釣れるとさらに楽しい!!
帰り足も軽くなりますww
アニー対策のため、食べるのは数日後ね
風も微風程度で寒くならず(半分は釣果のおかげww)
波もさほどではなかったので、船酔いも全く大丈夫でした。
次回もイイイメージで望めそうです。
そう言えば、乗船したのが最後だったので
名簿記載時に、チラっとほかの方のを見たら
同じところから来ている方がほとんどだw
船長もそうなんだよねと、笑いながら答えてくれました。
イカメタル、楽し~~~~~い!!!
Posted by マーチ at 22:56│Comments(0)
│船-イカメタル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |