2015年09月27日
ドッカン釣り&ヒラメジギング 2015
昨日の話しですが、会社の先輩と
ドッカン釣り&ヒラメジギングで出船してきました。
しかも今季初の午後船です。
(もう午後船も終わりだったって言うのにね)
波風が高くて出船も危ぶまれましたが
何とか出船できました。
出船場所は亘理の荒浜港からです。
出船して船道を過ぎて外海に出ると
なかなかな、うねりがお出迎えww
そのうねりの中を1時間強の航程でポイントに到着です。
天候は曇り時々晴れといった感じ。
風もだいぶ収まっております。
ステキなうねりも次第に収まってきて比較的釣りやすい状況でした。

まずはドッカン釣りからスタート。
前回はハリスを切られてダメダメでしたけど
今回はちゃんとハリスの太い仕掛けを準備してきました。
コマセを詰めて仕掛けを投入します。
船長の指示棚でコマセを振り、アタリを待ちます。
何度か打ち返し、ポツッとヒット・・・
群れがいなくなり移動。
こんな感じを何度か経て私も何とかヒット。
丁寧に巻いていくと、いいサイズのアジがあがってきました。
お~いいサイズ!
40㎝前後のいいアジです。

船長が付けエサつけるといいですよと・・・
んでは、せっかくだから付けますかw
よ~し、今日はいっぱい釣るぞ!!!
と思てた矢先・・・
バラシがやたらと多い・・・
と言うか、アタっても乗らない。
アジの口が弱いのは知っておりますが、それにしても・・・
よくよく針先を見てみると・・・
こんなんなっておりましたww

ノビノビ~~~~~~
これじゃ掛かる分けないよね。
ハリスにばっかり気が行っていて、針の強度まで気が回りませんでした・・・
やっぱり、ちゃんとしたドッカン釣用の仕掛けを用意しないとダメですね。
そんな中、こんな魚もヒット。

ハナダイです。
30㎝前後のハナダイがアジよりも多くあがっております。
ハナダイはハナダイで美味しい魚です。
マダイよりも美味しいって言う人がいるくらいですからね。
隣の方は沖メバル、黒メバルをあげております。
以前としてなかなかフッキングしない・・・
仕掛けを新しいのに一度交換しましたが、やっぱりダメ・・・
伸びちゃってます。
いや~今回も、失敗の巻きだなこりゃ・・・
午後船の短い釣行時間のなかで、2/3はドッカン釣りに費やしておりました。
残り時間も少なくなってきたのでヒラメ狙いにチェンジ。
私以外の方は、皆さん活きイワシでヒラメを狙います。
私はスロージギングでヒラメ狙い。
さーてどうなるか???
活きイワシの方は、ポツポツですがヒラメがあがっております。
一方の私はと言うと・・・・
さっぱり音沙汰無し・・・
次第にあたりは暗くなってきました。
まぁ、暗くなってもヒラメは食いますからね。
グローが入ったジグなんかも使ったりしましたが、効果なし・・・
そのままタイムアップとなり終了となりました。
くー残念。
今日の釣果は、アジ1匹とハナダイ4匹のみ!!!
はい、失敗の巻きです。
帰宅して晩飯の準備。
とりあえず簡単にできる物を・・・
アジはモチロンなめろう!!!貴重なアジの3/4で作りました。

残りの1/4はお刺身です。

ハナダイは1匹だけ調理。
半身をお刺身。
もう半身を湯引きにしました。

お刺身はわさび醤油、湯引きはポン酢にもみじおろしで
いただきま~~~~~す。
ハナダイも独特な香りもあり美味いッすね~
どっちかって言うと、湯引きのほうが好みかもw
アジのほうもモチロン美味いんですが、去年のほうが美味かったかも???
脂の乗りがいまいちなのかな??
まぁ、それでもなめろうは十分美味しいです!
そんなあてのお供は、コレです。

栃木県はさくら市の仙禽です。
先日の仙禽とは米の種類が違うものですが
こっちも美味いですね~
美味しいお酒に美味しい肴。
サイコーです!!!
今晩の晩飯のハナダイは、どうやって食べようかな~~~
これから調理して、美味しくいただきます。
今回は、釣果的には寂しいものになってしまいました。
アジをもと釣って干して食べたかったな~
などと思っておりますが、今回も楽しく釣りをすることができました。
次は、何狙いにいきますかね~
まずは、サーフでヒラメかな。

ドッカン釣り&ヒラメジギングで出船してきました。
しかも今季初の午後船です。
(もう午後船も終わりだったって言うのにね)
波風が高くて出船も危ぶまれましたが
何とか出船できました。
出船場所は亘理の荒浜港からです。
出船して船道を過ぎて外海に出ると
なかなかな、うねりがお出迎えww
そのうねりの中を1時間強の航程でポイントに到着です。
天候は曇り時々晴れといった感じ。
風もだいぶ収まっております。
ステキなうねりも次第に収まってきて比較的釣りやすい状況でした。

まずはドッカン釣りからスタート。
前回はハリスを切られてダメダメでしたけど
今回はちゃんとハリスの太い仕掛けを準備してきました。
コマセを詰めて仕掛けを投入します。
船長の指示棚でコマセを振り、アタリを待ちます。
何度か打ち返し、ポツッとヒット・・・
群れがいなくなり移動。
こんな感じを何度か経て私も何とかヒット。
丁寧に巻いていくと、いいサイズのアジがあがってきました。
お~いいサイズ!
40㎝前後のいいアジです。

船長が付けエサつけるといいですよと・・・
んでは、せっかくだから付けますかw
よ~し、今日はいっぱい釣るぞ!!!
と思てた矢先・・・
バラシがやたらと多い・・・
と言うか、アタっても乗らない。
アジの口が弱いのは知っておりますが、それにしても・・・
よくよく針先を見てみると・・・
こんなんなっておりましたww

ノビノビ~~~~~~
これじゃ掛かる分けないよね。
ハリスにばっかり気が行っていて、針の強度まで気が回りませんでした・・・
やっぱり、ちゃんとしたドッカン釣用の仕掛けを用意しないとダメですね。
そんな中、こんな魚もヒット。

ハナダイです。
30㎝前後のハナダイがアジよりも多くあがっております。
ハナダイはハナダイで美味しい魚です。
マダイよりも美味しいって言う人がいるくらいですからね。
隣の方は沖メバル、黒メバルをあげております。
以前としてなかなかフッキングしない・・・
仕掛けを新しいのに一度交換しましたが、やっぱりダメ・・・
伸びちゃってます。
いや~今回も、失敗の巻きだなこりゃ・・・
午後船の短い釣行時間のなかで、2/3はドッカン釣りに費やしておりました。
残り時間も少なくなってきたのでヒラメ狙いにチェンジ。
私以外の方は、皆さん活きイワシでヒラメを狙います。
私はスロージギングでヒラメ狙い。
さーてどうなるか???
活きイワシの方は、ポツポツですがヒラメがあがっております。
一方の私はと言うと・・・・
さっぱり音沙汰無し・・・
次第にあたりは暗くなってきました。
まぁ、暗くなってもヒラメは食いますからね。
グローが入ったジグなんかも使ったりしましたが、効果なし・・・
そのままタイムアップとなり終了となりました。
くー残念。
今日の釣果は、アジ1匹とハナダイ4匹のみ!!!
はい、失敗の巻きです。
帰宅して晩飯の準備。
とりあえず簡単にできる物を・・・
アジはモチロンなめろう!!!貴重なアジの3/4で作りました。

残りの1/4はお刺身です。

ハナダイは1匹だけ調理。
半身をお刺身。
もう半身を湯引きにしました。

お刺身はわさび醤油、湯引きはポン酢にもみじおろしで
いただきま~~~~~す。
ハナダイも独特な香りもあり美味いッすね~
どっちかって言うと、湯引きのほうが好みかもw
アジのほうもモチロン美味いんですが、去年のほうが美味かったかも???
脂の乗りがいまいちなのかな??
まぁ、それでもなめろうは十分美味しいです!
そんなあてのお供は、コレです。

栃木県はさくら市の仙禽です。
先日の仙禽とは米の種類が違うものですが
こっちも美味いですね~
美味しいお酒に美味しい肴。
サイコーです!!!
今晩の晩飯のハナダイは、どうやって食べようかな~~~
これから調理して、美味しくいただきます。
今回は、釣果的には寂しいものになってしまいました。
アジをもと釣って干して食べたかったな~
などと思っておりますが、今回も楽しく釣りをすることができました。
次は、何狙いにいきますかね~
まずは、サーフでヒラメかな。

2015年09月23日
サーフ&サーフ
先週、そして今日と早朝サーフへ行ってきました。
まずは先週の水曜日 9/16の早朝サーフ。

天候は晴れ、風も無風。
早朝から上げ止まりまでの釣行。
まずはスピンブリーズから
ん~随分と明後日の方向から帰ってきますね~
ファルクラム・・・
アクシオン・・・
フュージョンスリム・・・
コレでも厳しいか・・・・・
んではハウル。
コレならそこそこ引けます。
ここで、ワンバイトあるもの掛けられず・・・
周りでは、ソゲクラスが1枚あがったくらいかな??
その後、スピンビームを投げるも・・・
上げ止まりで流れがゆるくなって来たところで
再び一通り通すも反応無し。
この日は納竿となりました。
そして今日。
今日は先週とは逆の下げ止まりまでの釣行です。
家を出るときには、東の空に一段と光る星
金星が光り輝いております。
宵の明星と言うヤツですね。
天候は晴れ、若干の西風かな。
まずは表層系のルアーを数種試すも、またもや明後日の方向から帰ってくるww
また同じようなローテを組みますがダメ。
ハウルでも反応がなかったので、早めにメタルジグ投入。
だが反応無し・・・
また下げ止まりで、流れがゆるくなってきたあたりで
表層系など一通り通しましたが、アタリを捉えることはできませんでした。
下げ止まりと言うこともありますが、随分と浅かったですね~
メタルジグをフルキャストしても、カウント1~2で着底といった感じ。
今日も早朝から満員御礼の仙南サーフですが
私が見える範囲で魚を掛けている方は見受けられませんでした。
(暗い時間にそれっぽい人はいましたけど、暗くて分かりませんでした)
いつもより延長してやりましたが
これ以上は仕事に遅刻しちゃうので、終了となりました。
あちゃー、連続ボウズですね~
まぁ、秋ヒラメはこれからですからね!
しょげることなくw
通い続けようと思います。
週末は、ドッカン&ジギングで出船予定ですが、なにやら雲行きが怪しくなってきたな・・・・・・・

まずは先週の水曜日 9/16の早朝サーフ。

天候は晴れ、風も無風。
早朝から上げ止まりまでの釣行。
まずはスピンブリーズから
ん~随分と明後日の方向から帰ってきますね~
ファルクラム・・・
アクシオン・・・
フュージョンスリム・・・
コレでも厳しいか・・・・・
んではハウル。
コレならそこそこ引けます。
ここで、ワンバイトあるもの掛けられず・・・
周りでは、ソゲクラスが1枚あがったくらいかな??
その後、スピンビームを投げるも・・・
上げ止まりで流れがゆるくなって来たところで
再び一通り通すも反応無し。
この日は納竿となりました。
そして今日。
今日は先週とは逆の下げ止まりまでの釣行です。
家を出るときには、東の空に一段と光る星
金星が光り輝いております。
宵の明星と言うヤツですね。
天候は晴れ、若干の西風かな。
まずは表層系のルアーを数種試すも、またもや明後日の方向から帰ってくるww
また同じようなローテを組みますがダメ。
ハウルでも反応がなかったので、早めにメタルジグ投入。
だが反応無し・・・
また下げ止まりで、流れがゆるくなってきたあたりで
表層系など一通り通しましたが、アタリを捉えることはできませんでした。
下げ止まりと言うこともありますが、随分と浅かったですね~
メタルジグをフルキャストしても、カウント1~2で着底といった感じ。
今日も早朝から満員御礼の仙南サーフですが
私が見える範囲で魚を掛けている方は見受けられませんでした。
(暗い時間にそれっぽい人はいましたけど、暗くて分かりませんでした)
いつもより延長してやりましたが
これ以上は仕事に遅刻しちゃうので、終了となりました。
あちゃー、連続ボウズですね~
まぁ、秋ヒラメはこれからですからね!
しょげることなくw
通い続けようと思います。
週末は、ドッカン&ジギングで出船予定ですが、なにやら雲行きが怪しくなってきたな・・・・・・・

2015年09月13日
仙台新港 サビキ釣り 2015年第5段 極太!!!
随分と久しぶりに休みな日曜日w
今日は、今期5度目の仙台新港での早朝サビキ釣りに行ってきました。
天候は曇り時々晴れといった感じ。
風も微風といったところかな。
いつも位の時間に雷神埠頭へ到着。
先行者もそれなりにいますよ。
まだ暗い時間ですが、ライトで海面を見てみると・・・
あれ?激濁りかと思いきや、意外とクリア・・・
あらまw
早速サビキ仕掛けを準備して竿を出します。
いつもの2本で準備完了。

そして今日はさらに2本!
激濁り予想だったので、アナゴ狙い!!!
新港に向かう途中でアオイソメも購入。
いつものコレも購入です。

はい、もも水~~~ww
コレで今日の準備は完了です。

ファーストヒットはサビキ。
コレが一度に3匹掛かりましたw

サッパです。
サッパは対象外なので、即お帰りいただきます。
続いてのヒットはイナッコ~。
あちこちの水面をにぎわせているのはコレでした。
イナッコも対象外w
棚を少し下げてもイナッコ~
ボトムまで落としてもイナッコ~~~
だってこんなんなんだもんwww

サイズアップしてもコレwww

サビキじゃなく、コマセアミで釣れたの初めてwww
こんなことあるのねw
他の方も、こんなんなってる人いましたw
いつの間にか、雷神埠頭は満員御礼になってました。
依然として、サビキではイナッコonry・・・・・・・・・・・
そんな時に投げのほうでこんなのが釣れました。

ハゼドン!
サイズは15㎝位かな。
一応キープww
イナッコに遊ばれながら時間は過ぎていく・・・
チョイチョイさびきながらやっていた投げ竿を回収・・・
んんん???
お・おもい・・・・・・・・
竿をあおってみると・・・・・・・・・
なんだべ根掛りかよ~~~
あれ?リール巻けるぞ!
でも根掛りみたい・・・
でも巻ける・・・・
なにコレ?????
なんとなくだけど、魚信がある。
!!!!!!!!!!
もしかして、今日のメインターゲット!!!
アナゴか!
それにしても重い・・・・
新港で、この重さはゴミ以外では初めてww
ひょとしてゴミか???
ちゃっちいリールを使っているので、その重さに負けながらも
半信半疑で巻いていきます。
あともう少し・・・
さーて、正体は何だ???
白くて長いモノが見えた!!!
アナゴだ!!!!
しかもデカイ!!!!!!!!!
仕掛けギリギリまで巻いていき、一気に抜き上げ!!!

やりました!
極太アナゴ!!!
長さ:約70㎝
胴回り太さ:直径約5㎝
これは良いアナゴ!!!
腹が黄色くなっているのは脂が乗っている証拠だとか・・・
いや~こんなステキなアナゴが釣れるなんて!
釣り場に向かう途中、アオイソメは買おうかどうしようか迷っていたんですが
ホント、アオイソメ買って来て良かった~~www
MAXなテンションをなだめながら釣行再開。
すると、船が接岸するので余儀なく移動することに。
さーて、どこに移動すっかな~
中野埠頭へ・・・
はい、満員御礼です。
ここでそうなら高松は?
はい、やっぱり満員御礼です。
んではと、3Mパークへ
結構な釣り人がいますが
入れるところを探して竿を出します。
さすがに4本は出せないので、投げのみ2本。
手前と、遠くに分けて狙ってみます。

親子連れ、ペット連れ、カップル
そして、野郎同士ww
いろんな年代の方たちが、思い思いの釣りを楽しんでおります。
すると1投目からヒット!!!
アナゴをゲット。
さっきのに比べると随分小柄ですw
続いてまたヒット!
今度はシャコエビ。
サビキ釣りをしている人は、こっちでもイナッコですね~
イナッコだけはわんさかいます。
サビキにしなくて良かったww
ちびハゼを挟んでまたシャコエビ。
最後のアオイソメで三度シャコエビ。
嫁さんから、いいかげんに帰って来い!メールが来たのでw
ここで今日は終了です。
今日の釣果はアナゴ2本、シャコエビ3匹、ハゼ2匹
イナッコとサッパはノーカウントw
アナゴとシャコは晩飯のおかずです。

シャコはにぎり!
そして、アナゴは蒲焼きに!!
シャコのにぎりはこんな感じ!

ちなみににぎったのは、うちの子供ですw
蒲焼はこんな感じ!
山椒も買ってきましたww

そして、今日のお供はコレ
山形は天童市の出羽桜。
その中でも特にお気に入りの1本です。

にぎりは、シャリとのバランスが微妙でしたがw
ネタは甘くて美味しかったです。
蒲焼きは、余計なプレーでタレが少し薄くなってしまいましたが
それでも身はフワフワで、なかなか美味しくいただけました。
いや~今日は驚きでしたね~
オイルサーディンの材料でも釣れればいいな~~~
と思っての釣行でしたが、まさかの極太アナゴが釣れちゃいましたw
以前に狙いたかったシャコエビも少量ですが釣れたし
今日は、希望以上の上出来の釣行でした。
さて、次回はサーフでのヒラメ狙いですかね。
本当は明日の朝行く予定にしていましたが
今日の予想外の釣果で明日はお休みwww
じっくり構えて出撃しようと思います。
それにしても、あ~おいしかった!!!
またアナゴとシャコ釣りにこ来よっと。
今日は、今期5度目の仙台新港での早朝サビキ釣りに行ってきました。
天候は曇り時々晴れといった感じ。
風も微風といったところかな。
いつも位の時間に雷神埠頭へ到着。
先行者もそれなりにいますよ。
まだ暗い時間ですが、ライトで海面を見てみると・・・
あれ?激濁りかと思いきや、意外とクリア・・・
あらまw
早速サビキ仕掛けを準備して竿を出します。
いつもの2本で準備完了。

そして今日はさらに2本!
激濁り予想だったので、アナゴ狙い!!!
新港に向かう途中でアオイソメも購入。
いつものコレも購入です。

はい、もも水~~~ww
コレで今日の準備は完了です。

ファーストヒットはサビキ。
コレが一度に3匹掛かりましたw

サッパです。
サッパは対象外なので、即お帰りいただきます。
続いてのヒットはイナッコ~。
あちこちの水面をにぎわせているのはコレでした。
イナッコも対象外w
棚を少し下げてもイナッコ~
ボトムまで落としてもイナッコ~~~
だってこんなんなんだもんwww

サイズアップしてもコレwww

サビキじゃなく、コマセアミで釣れたの初めてwww
こんなことあるのねw
他の方も、こんなんなってる人いましたw
いつの間にか、雷神埠頭は満員御礼になってました。
依然として、サビキではイナッコonry・・・・・・・・・・・
そんな時に投げのほうでこんなのが釣れました。

ハゼドン!
サイズは15㎝位かな。
一応キープww
イナッコに遊ばれながら時間は過ぎていく・・・
チョイチョイさびきながらやっていた投げ竿を回収・・・
んんん???
お・おもい・・・・・・・・
竿をあおってみると・・・・・・・・・
なんだべ根掛りかよ~~~
あれ?リール巻けるぞ!
でも根掛りみたい・・・
でも巻ける・・・・
なにコレ?????
なんとなくだけど、魚信がある。
!!!!!!!!!!
もしかして、今日のメインターゲット!!!
アナゴか!
それにしても重い・・・・
新港で、この重さはゴミ以外では初めてww
ひょとしてゴミか???
ちゃっちいリールを使っているので、その重さに負けながらも
半信半疑で巻いていきます。
あともう少し・・・
さーて、正体は何だ???
白くて長いモノが見えた!!!
アナゴだ!!!!
しかもデカイ!!!!!!!!!
仕掛けギリギリまで巻いていき、一気に抜き上げ!!!

やりました!
極太アナゴ!!!
長さ:約70㎝
胴回り太さ:直径約5㎝
これは良いアナゴ!!!
腹が黄色くなっているのは脂が乗っている証拠だとか・・・
いや~こんなステキなアナゴが釣れるなんて!
釣り場に向かう途中、アオイソメは買おうかどうしようか迷っていたんですが
ホント、アオイソメ買って来て良かった~~www
MAXなテンションをなだめながら釣行再開。
すると、船が接岸するので余儀なく移動することに。
さーて、どこに移動すっかな~
中野埠頭へ・・・
はい、満員御礼です。
ここでそうなら高松は?
はい、やっぱり満員御礼です。
んではと、3Mパークへ
結構な釣り人がいますが
入れるところを探して竿を出します。
さすがに4本は出せないので、投げのみ2本。
手前と、遠くに分けて狙ってみます。

親子連れ、ペット連れ、カップル
そして、野郎同士ww
いろんな年代の方たちが、思い思いの釣りを楽しんでおります。
すると1投目からヒット!!!
アナゴをゲット。
さっきのに比べると随分小柄ですw
続いてまたヒット!
今度はシャコエビ。
サビキ釣りをしている人は、こっちでもイナッコですね~
イナッコだけはわんさかいます。
サビキにしなくて良かったww
ちびハゼを挟んでまたシャコエビ。
最後のアオイソメで三度シャコエビ。
嫁さんから、いいかげんに帰って来い!メールが来たのでw
ここで今日は終了です。
今日の釣果はアナゴ2本、シャコエビ3匹、ハゼ2匹
イナッコとサッパはノーカウントw
アナゴとシャコは晩飯のおかずです。

シャコはにぎり!
そして、アナゴは蒲焼きに!!
シャコのにぎりはこんな感じ!

ちなみににぎったのは、うちの子供ですw
蒲焼はこんな感じ!
山椒も買ってきましたww

そして、今日のお供はコレ
山形は天童市の出羽桜。
その中でも特にお気に入りの1本です。

にぎりは、シャリとのバランスが微妙でしたがw
ネタは甘くて美味しかったです。
蒲焼きは、余計なプレーでタレが少し薄くなってしまいましたが
それでも身はフワフワで、なかなか美味しくいただけました。
いや~今日は驚きでしたね~
オイルサーディンの材料でも釣れればいいな~~~
と思っての釣行でしたが、まさかの極太アナゴが釣れちゃいましたw
以前に狙いたかったシャコエビも少量ですが釣れたし
今日は、希望以上の上出来の釣行でした。
さて、次回はサーフでのヒラメ狙いですかね。
本当は明日の朝行く予定にしていましたが
今日の予想外の釣果で明日はお休みwww
じっくり構えて出撃しようと思います。
それにしても、あ~おいしかった!!!
またアナゴとシャコ釣りにこ来よっと。
2015年09月03日
水温も下がってきた秋のサーフ!
今日は、約1ヶ月ぶりで早朝サーフへ行ってきました。
ここしばらく荒れていた海も落ち着いたようだし
ヒラメも出たようだしねw
9月ともなると、日の出も遅くなってきましたね。
上旬だけど季節はもう秋かな・・・
今朝の天気は晴れ!(予想ではね)
かと思いきや、曇り!そして無風。
家を出るときには、東の空にオリオン座がしっかり見えてたんですけどね。
イワシ雲も・・・(やっぱり秋か???)
サーフに到着。
準備して日の出前にサーフINです。
地形も前回とは随分と変わりましたね・・・
始めはスピンブリーズを投げますが、随分と左から戻ってくる・・・
暗い時間ではちょっと難しいか・・・
アクシオンにチェンジ。
すると2投目でアタリ!!
が、乗せられず・・・
空はステキに朝焼けておりますw

水温を計ってみたら22℃位でした。
そのまま投げ続けてると、リトリーブ中にもそっとしたアタリ!
アワセを入れた瞬間にドラグが鳴る!!!
んんん???
なんだべドラグゆるいんじゃね???
んだがら最初のアタリ掛けられなかったんだな。
ふむふむ・・・
なんて思いながら
よっしゃヒット!!
ゆるいドラグでいなしながらw
あがってきたのは、待望のヒラメちゃん!!!
ではなく、マゴチでした。

信頼のアクシオンのアカキン。
サイズは50㎝あるなしかなぁ~
近くの人もヒット!!
たぶんマゴチだと思うんですけど、随分とおっきかったなぁ~
60㎝は超えてたんじゃないかな???
これは地合い突入か!!!
しかし、なかなか後が続かない。
まわりも続かない・・・
ふぅ~~~っと一息。
今日も満員御礼の仙南サーフです。
皆さん、海の荒れが治まるのを待ってたようですね。
ジグ・ワームなど一通り試してみましたが
その後はアタリを捉えることはできませんでした。
レンジもいろいろ試してみたんですけどね。
てな訳で、時間となり今日のところは終了です。
まぁ、何とかボウズは逃れましたけど
マゴチのみではさみしい・・・
いろいろと試してみたいコトとモノがある秋ヒラメ!
次回は良いヒラメをゲットしたいと思います。
快晴無風!
気分爽快のサーフで、お天道様めがけてキャストしたいですね!!!

ここしばらく荒れていた海も落ち着いたようだし
ヒラメも出たようだしねw
9月ともなると、日の出も遅くなってきましたね。
上旬だけど季節はもう秋かな・・・
今朝の天気は晴れ!(予想ではね)
かと思いきや、曇り!そして無風。
家を出るときには、東の空にオリオン座がしっかり見えてたんですけどね。
イワシ雲も・・・(やっぱり秋か???)
サーフに到着。
準備して日の出前にサーフINです。
地形も前回とは随分と変わりましたね・・・
始めはスピンブリーズを投げますが、随分と左から戻ってくる・・・
暗い時間ではちょっと難しいか・・・
アクシオンにチェンジ。
すると2投目でアタリ!!
が、乗せられず・・・
空はステキに朝焼けておりますw

水温を計ってみたら22℃位でした。
そのまま投げ続けてると、リトリーブ中にもそっとしたアタリ!
アワセを入れた瞬間にドラグが鳴る!!!
んんん???
なんだべドラグゆるいんじゃね???
んだがら最初のアタリ掛けられなかったんだな。
ふむふむ・・・
なんて思いながら
よっしゃヒット!!
ゆるいドラグでいなしながらw
あがってきたのは、待望のヒラメちゃん!!!
ではなく、マゴチでした。

信頼のアクシオンのアカキン。
サイズは50㎝あるなしかなぁ~
近くの人もヒット!!
たぶんマゴチだと思うんですけど、随分とおっきかったなぁ~
60㎝は超えてたんじゃないかな???
これは地合い突入か!!!
しかし、なかなか後が続かない。
まわりも続かない・・・
ふぅ~~~っと一息。
今日も満員御礼の仙南サーフです。
皆さん、海の荒れが治まるのを待ってたようですね。
ジグ・ワームなど一通り試してみましたが
その後はアタリを捉えることはできませんでした。
レンジもいろいろ試してみたんですけどね。
てな訳で、時間となり今日のところは終了です。
まぁ、何とかボウズは逃れましたけど
マゴチのみではさみしい・・・
いろいろと試してみたいコトとモノがある秋ヒラメ!
次回は良いヒラメをゲットしたいと思います。
快晴無風!
気分爽快のサーフで、お天道様めがけてキャストしたいですね!!!
