ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月11日

ドッカン釣り&ヒラメジギング(予定)そして・・・

昨日の話しです。

先週のひとつテンヤが早上がりでなければ行かなかったんですが
ああいう状況だったので・・・
会社の先輩にお願いして連れて行っていただきました。

先々週同様、ドッカン釣り&ヒラメ狙いで
亘理は荒浜港からの出船です(前回は午後船出船)

台風23号の影響で
前日まで3日間くらい出船できなかったようなので
底荒れが懸念されます。
結構な波の高さでしたからね。

天候は快晴、若干の風が残っております。
真っ暗な集合時間には、空一杯に星が瞬いております。


生簀からイワシを積んで出港です。



ポイントに向かう途中での会話
私「今回はハリスも針もバッチリなんで、バンバン釣りますよ!」
先輩「ははは、アジの食いが悪かったりしてなww」
私「ま・まぁ、大丈夫ですよ!!」





まずは近場のポイントからドッカン釣り開始です。

前々回はハリスを切られw
前回は針を伸ばされww

そして望んだ3回目のドッカン釣り!

今回は大アジ、大サバに負けない仕掛けを用意していきました。
まぁ、中古店での格安仕掛けですけどねww


船長の合図で一斉に仕掛けを落としていきます。
















食わねぇ・・・



船中では1・2匹アジがあがりましたが
全く続かない・・・



やっぱり浅いところは底荒れの影響ですかね
随分と渋いようです。


前回やった辺りまで移動です。

しかし、ここでもポツポツは出るもののなかなか続かない。
先程のポイントよりはいいけれど・・・

ここで、アジ2匹(サイズは40cm前後です)




とメバル2匹をあげました(大きいほうは27㎝です)



結構な反応は出ているようなんですけどね・・・


冒頭のほうに書いた先輩との会話が現実味を帯びてきたww




ここで無線が入ったらしく、ヒラメ狙いの調子が悪いらしい・・・
ぜんぜん食いがたってないとのこと。


なので、このままアジを追いかけましょうとのこと。
アジの食いもいまいちですが、しょうがないですね。


少しして、さらに深場へ移動です。
ここで残り時間2時間強・・・

まいったねこりゃw



深場のポイントに到着。
船長の指示棚でコマセを振ります。

すると!
早々にアタリ!!!

船中でも40㎝前後のアジがあがります。

しかし、深場の影響か
私を含めて、船中いたるところでお祭りww
船長の指示で、みんな一度巻き上げですww

潮も結構流れているようです。


ここから船内で活気が出てきますw
あちこちでヒット!
常に誰かの竿が曲がっているような時間が続きます。


50㎝位の大サバも登場!。
他は、ハナダイ、ワラサなんかがあがっています。

フォール中に食ってくることもしばしば。

40㎝のアジ4匹掛けなんて方もww


いい感じになってきました!


私も、アジの合計が10匹になりました。

針もハリスも大丈夫ww
バッチリですwww
仕掛けはホント大事ですねw




ここで残り1時間くらいとなり
ヒラメ狙いにチェンジする方も・・・

んじゃ、俺もそうしよう。


でも、残り時間が少ないのでスロージギングではなく
私も活きイワシで狙ってみることにw(確率重視でいきますww)

前回の時に船長が、同船者に孫針がないとキツイですよと言ってたので
孫針(トリプルフック)のある仕掛けも用意して行きました。

はじめてやる活きイワシ釣りw
釣れるかな・・・・・・・・・・


他の船でのヒラメも、相変わらず厳しい状況だそうです。



釣りビジョンなんか見てると

最初はイワシが暴れているのが伝わってきて
その後にヒラメなどのアタックがあり
ガンガン・・・


ガンガン・・・



少しづつイワシを食べていって、機を見てアワセて魚を掛ける。


こんな感じなんですが
アワセるタイミングが難しいようなんですよね。

うまくいくかな???




なんて思いながら、時々底を取りつつやっていると・・・




いきなり!!

ガンガンッ!!
ガ~~~~~ン!!


と竿先を引き込まれました!!!


なんだ???

と思いながらも、ゆっくり竿をあおってアワセます。


ガンガンガンガン、良い引きをしています。


おお!これは良いサイズのヒラメか???










あれ?


ずっと引いてるぞ???





ヒラメじゃないんじゃない???


ワラサかも???



ゆっくりやり取りをしています。

ドラグもガチガチにしている訳でもないので
巻き取れない時もあり・・・

それにしても良い引きしますね~


3分くらい経ったでしょうか?

ゆっくり巻き上げてきて、魚の姿が見えてきました。







茶色いぞ!


ヒラメか??











いや違うな・・・・



なんだろ・・・・・・・・・・・・・





















魚が水面に浮上!!


立派な背びれ、イシナギだ!!!!!





魚はイシナギでした。


写真でしか見たとこのなかったイシナギ!


背びれがカッコいい、大型とはいきませんが47㎝のイシナギです。

はじめまして、のお魚です。
釣れているのは知ってて、釣ってみたい魚でしたけど
はじめての活きイワシ釣りのファーストヒットがイシナギとは!!

嬉しい限りです。




その後は、イワシが多少暴れることはありましたが
食いつくまではいきませんでした。


といった感じで、時間となり終了となりました。





帰港の途中は、アジ、メバルの下処理です。

すると彼らが待ち構えてるんですよね!


処理した臓物を海に放ると、我先にと水面にダイブですw




そしてできたのがコチラ


アジの干物の準備バッチリですw

10匹全部背開きにしちゃいました。
こうしとけば、後でなんとでもできますからね。







そして夜のお楽しみ。
帰宅してさばき方開始です。
アジを5匹、塩水に漬けて干物の準備。
残りはサクにします。
コレで、なめろう、アジ丼、お刺身、アジフライを作ります。




まずはアジ丼!


ごま油を入れて作ってみましたが、コレがまたイケマス!!
美味いな~コレ!
明日も作ろうww


そしていつもの なめろう。


間違いのないアジです。
ん~まいう~



これはお刺身。
左から、イシナギ、メバル、イシナギの湯引きです。

イシナギって意外と淡白なんですねw

イシナギの残りはムニエル用に切り身にして冷凍庫入りです。



どれもコレも美味しくいただきました!!!







最初のうちはどうなるかと思いましたね。
やっぱり底荒れがひどいのか、さっぱりでしたからね。
冒頭の先輩との会話が現実的な感じでしたらねw

でも、後半しっかり盛り返し
アジは目標の10匹をクリア

そして、最後はまさかのイシナギ!

今回も楽しい釣りができました。




今回で船のアジ・ヒラメは終了です。

これからは、マダイ狙い1本に絞って(とは行きませんがw)
大鯛をあげたいと思います。
  


Posted by マーチ at 18:00Comments(0)船-その他