2018年11月10日
深海のルビー 【実釣編】
アカムツを釣りたくて準備していたのが
10月中旬
北茨城で釣れているとのことでしたが
なかなかタイミングが合わず
船宿さんに予約できないでいました。
そうこうしている間に
アカムツがいなくなってしまったのか
船宿さんの釣果や予定から
アカムツの文字がなくなってしまいました・・・
コレは今年はもうダメかな~と
諦め掛けていたところに
山形の酒田港であがり始めている・・・
よし、酒田に行ってみるか!
こちらは水深150~200m位のようです。
北茨城よりも多少深め・・・
色々検索していると
今度は、北茨城の少し北側
福島の小名浜でアカムツがあがっている。
しかも、そこそこの型と数だ!
あらま!
こっちの方がいいかな???
距離も多少ですが、酒田よりも近い。
よし!こっちにしよう。
と言うことで
11/6(火)で無事予約できました。
集合時間は朝4時
仙台からだと3時間くらいかかると思うので
前日の夜10時に仙台を出発。
1時くらいに船着き場へ到着。
時間まで車で仮眠です。
3時半の目覚ましで起床

1台、また1台と車が集まってきます。
ナンバーを見ると、宮城、茨城、埼玉、東京など
いろんな所から集まって来てるんですね。
平日ですが、満席のようです。
やっぱり釣れているんだ!
ジギングは私を含めて2名
他の方は皆さんエサ釣りです。
4時20分くらいに出港!
ポイントを目指します。
外海に出ても波はほぼありません。
順調に航行していきます。
曇り予報でしたが
半分以上は晴れていて
冬のダイヤモンドがキラキラと輝いております!
約2時間くらいですかね
ポイントに到着しました。
水深は150m
ジギングの二人は
大艫で後ろ向きに竿を出します。
こちらの船宿さんでは、いつもこんな感じのようです。
風もなく、空もだんだんと明るくなってきました。
船長の合図で、一斉に仕掛けを落としていきます。
さ~て、はじめてのアカムツ釣り!!
頑張りますよ!!!
最初は200gのジグを落としていきます。
深い水深に、ラインも初めて顔を出しています。
やっぱり着底まで時間がかかりますね。
やっと着底。
ジグをしゃくっていきます。
とりあえず、1/4回転で3周分誘ってみて
アタらなければ、再び着底。
これを繰り返していたら
3回目くらいでヒット!!
おおっ!
早速来たか!!
アカムツかな??
でも、あまり引きません・・・
アカムツじゃなさそう・・・
でも、アカムツを釣ったことないので
アカムツの引きがどんな物なのかが分かっておりません(笑)
グリグリグリ・・・・・
一応ゆっくり巻いていきます。
グリグリグリ・・・
150m・・・
長いですね(笑)
やっとの事であがって来たのは
ユメカサゴでした。
30cmくらいかな?
隣の方も、同サイズのユメカサゴをゲット。
エサ釣りの方たちも
ユメカサゴ、鯖などが1投目からあがっています!
活性は悪くないようだ!!
次の1投でも、サイズダウンのユメカサゴをゲット。
隣の方も同じです。
のっけからイイ感じですね!
そして3投目。
ゆ~っくり誘って
3周目に差し掛かったところのフォールでヒット!
ガンガンガンッ!!
あれ?
さっきのユメカサゴと明らかに反応が違う!
ガンガンッ!!
アカムツじゃないのコレ~~~
半信半疑ですが、ゆ~っくり巻き上げていきます。
巻いてる途中でも、何度か強い引きがあります。
なんか、イイ感じです。
ただアカムツは、アジみたいに口の回りが弱く
バレやすい魚との事なので、慎重に巻き上げています。
隣の方も、私よりも少し先にヒットして巻き上げています。
でも、もう少しと言うところでバレてしまったようです。
すごい悔しがっています・・・
アカムツだったのでしょうか?
150mの海底から巻き上げてくるのは時間が掛かります。
グリグリグリ・・・
あと100m
あと50m・・・
リーダーが入った!
赤いけど・・・
またユメカサ・・・・
いや!アカムツだ!!
無事ネットIN!!
でも、ネットに入った瞬間
フックが外れた・・・
あぶね~~~~~
バレなくて良かった~~~

サイズは40cm
重量は800g(帰宅後計量)
キロアップには届きませんでしたけど
初めての1匹にしては
なかなかなサイズではないでしょうか!!!
ヒットからネットINまで
ほぼ5分かかりました(笑)
3投で3匹の釣果!

いやいやこれまた・・・
エサ釣りの方はアカムツもあがっています。
サバも結構掛かったいるようですが
ジギングのほうには来ませんね~
イナダにやられて、3人祭りが発生しております。
潮が走ってきたせいか、オマツリも多くなってきました。
一昨日もすごい数のアカムツがあがっていたようですので
この日も期待大だな!!
な~んて思っちゃうと
やっぱりアタリが止まる(笑)
ジグも重いものにチェンジて誘ってみます。
チョイチョイ移動を繰り返します。

早い時間は海も凪で、無風で晴れ!
絶好の釣り日和!!
しかし、だんだん雲行きが怪しくなってきます。
あ~ポツポツ降ってきたぁ~
風も出てきて、船も揺れ始めました。
波にアワセて、ロッドを上下させて何とか誘ってみますが
なかなか難しくなってきました。
沖メバルかと思ってたら、ウケグチメバルって言うそうです。

ユメカサゴを追加しますが
アカムツが来ません。
エサの方には、ポツポツですがあがっているようです。
でも続かず・・・
移動する時間も多くなってきました。
残り時間も
1時間を切ってきました。
おまけに
雨も強くなってきた。
ガンガンガンッ!!!
これはアカムツっぽいぞ!!
ゆ~っくり巻いていきます!
隣の方もヒット!
二人とも、ロッドをたたいています!
最初の1匹よりサイズアップしてそうだ!!
さ~もう少しだぞ~~
あれれ?
二人ともラインが船底に引き込まれていく・・・
どうやら、エサ釣りの方とオマツリしたようだ・・・
俺のアカムツ~~~
エサ釣りの方のほうで、船上にあげているようなので
行ってみると、アカムツが付いてる!
でも1匹のみ。
よく見ると
そのアカムツは隣の方のようだ・・・
自分のは、バレタヨウデス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ムムムムム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しょうがないと、切り替え
地合いを逃すまいと、すぐにジグを落としていきます。
が!
ここで、根掛り2連発・・・・
しかも、着底して巻き上げたときには根掛かっている・・・・・・・・・・・・
マジカ~~~~~~~
無念にも
タイムアップとなりました。
帰りはキャビンで寝ていきました。
2時間弱で港に到着。
雨は土砂降りになっています!
いやいやスゴイ雨だ(笑)
釣果のほうは
アカムツは最初の1匹だけ
あとはウケグチメバル1匹とユメカサゴ3匹
ちょっと寂しい感じですね。
やっぱり最後の地合いを逃したのがイタかったですね~~~
初めての中深海ジギングでしたけど
やっぱり深いですね~
ラインは、10m×5色なので分かりやすいんですが
巻いているうちに、後20mだと思っていたら70mだったりと
分からなくなってきました(笑)
ジグを落として着底して、ひとシャクリ・・・
ハイ、上げてください~
てな事も何度かありました(笑)
オマツリも何度かありました。
グチャグチャなのはありませんでしたけどね。
それにしても中深海ジギングは、繊細な釣りですね~~~
いろいろと初めてのことも多く
戸惑ったこともありましたけど
終わってみれば、楽しく釣りができました!
まぁ、何とかアカムツも釣れた事だし
(頭の中は、1匹のアカムツをどうやって食べようかでイッパイデス(笑))
コレはまた行きたくなっちゃいますね~
スゴイ雨だったこともあり
そそくさと片付けをして
小名浜港を後に・・・
仙台に向け車を走らせます。
10月中旬
北茨城で釣れているとのことでしたが
なかなかタイミングが合わず
船宿さんに予約できないでいました。
そうこうしている間に
アカムツがいなくなってしまったのか
船宿さんの釣果や予定から
アカムツの文字がなくなってしまいました・・・
コレは今年はもうダメかな~と
諦め掛けていたところに
山形の酒田港であがり始めている・・・
よし、酒田に行ってみるか!
こちらは水深150~200m位のようです。
北茨城よりも多少深め・・・
色々検索していると
今度は、北茨城の少し北側
福島の小名浜でアカムツがあがっている。
しかも、そこそこの型と数だ!
あらま!
こっちの方がいいかな???
距離も多少ですが、酒田よりも近い。
よし!こっちにしよう。
と言うことで
11/6(火)で無事予約できました。
集合時間は朝4時
仙台からだと3時間くらいかかると思うので
前日の夜10時に仙台を出発。
1時くらいに船着き場へ到着。
時間まで車で仮眠です。
3時半の目覚ましで起床

1台、また1台と車が集まってきます。
ナンバーを見ると、宮城、茨城、埼玉、東京など
いろんな所から集まって来てるんですね。
平日ですが、満席のようです。
やっぱり釣れているんだ!
ジギングは私を含めて2名
他の方は皆さんエサ釣りです。
4時20分くらいに出港!
ポイントを目指します。
外海に出ても波はほぼありません。
順調に航行していきます。
曇り予報でしたが
半分以上は晴れていて
冬のダイヤモンドがキラキラと輝いております!
約2時間くらいですかね
ポイントに到着しました。
水深は150m
ジギングの二人は
大艫で後ろ向きに竿を出します。
こちらの船宿さんでは、いつもこんな感じのようです。
風もなく、空もだんだんと明るくなってきました。
船長の合図で、一斉に仕掛けを落としていきます。
さ~て、はじめてのアカムツ釣り!!
頑張りますよ!!!
最初は200gのジグを落としていきます。
深い水深に、ラインも初めて顔を出しています。
やっぱり着底まで時間がかかりますね。
やっと着底。
ジグをしゃくっていきます。
とりあえず、1/4回転で3周分誘ってみて
アタらなければ、再び着底。
これを繰り返していたら
3回目くらいでヒット!!
おおっ!
早速来たか!!
アカムツかな??
でも、あまり引きません・・・
アカムツじゃなさそう・・・
でも、アカムツを釣ったことないので
アカムツの引きがどんな物なのかが分かっておりません(笑)
グリグリグリ・・・・・
一応ゆっくり巻いていきます。
グリグリグリ・・・
150m・・・
長いですね(笑)
やっとの事であがって来たのは
ユメカサゴでした。
30cmくらいかな?
隣の方も、同サイズのユメカサゴをゲット。
エサ釣りの方たちも
ユメカサゴ、鯖などが1投目からあがっています!
活性は悪くないようだ!!
次の1投でも、サイズダウンのユメカサゴをゲット。
隣の方も同じです。
のっけからイイ感じですね!
そして3投目。
ゆ~っくり誘って
3周目に差し掛かったところのフォールでヒット!
ガンガンガンッ!!
あれ?
さっきのユメカサゴと明らかに反応が違う!
ガンガンッ!!
アカムツじゃないのコレ~~~
半信半疑ですが、ゆ~っくり巻き上げていきます。
巻いてる途中でも、何度か強い引きがあります。
なんか、イイ感じです。
ただアカムツは、アジみたいに口の回りが弱く
バレやすい魚との事なので、慎重に巻き上げています。
隣の方も、私よりも少し先にヒットして巻き上げています。
でも、もう少しと言うところでバレてしまったようです。
すごい悔しがっています・・・
アカムツだったのでしょうか?
150mの海底から巻き上げてくるのは時間が掛かります。
グリグリグリ・・・
あと100m
あと50m・・・
リーダーが入った!
赤いけど・・・
またユメカサ・・・・
いや!アカムツだ!!
無事ネットIN!!
でも、ネットに入った瞬間
フックが外れた・・・
あぶね~~~~~
バレなくて良かった~~~

サイズは40cm
重量は800g(帰宅後計量)
キロアップには届きませんでしたけど
初めての1匹にしては
なかなかなサイズではないでしょうか!!!
ヒットからネットINまで
ほぼ5分かかりました(笑)
3投で3匹の釣果!

いやいやこれまた・・・
エサ釣りの方はアカムツもあがっています。
サバも結構掛かったいるようですが
ジギングのほうには来ませんね~
イナダにやられて、3人祭りが発生しております。
潮が走ってきたせいか、オマツリも多くなってきました。
一昨日もすごい数のアカムツがあがっていたようですので
この日も期待大だな!!
な~んて思っちゃうと
やっぱりアタリが止まる(笑)
ジグも重いものにチェンジて誘ってみます。
チョイチョイ移動を繰り返します。

早い時間は海も凪で、無風で晴れ!
絶好の釣り日和!!
しかし、だんだん雲行きが怪しくなってきます。
あ~ポツポツ降ってきたぁ~
風も出てきて、船も揺れ始めました。
波にアワセて、ロッドを上下させて何とか誘ってみますが
なかなか難しくなってきました。
沖メバルかと思ってたら、ウケグチメバルって言うそうです。

ユメカサゴを追加しますが
アカムツが来ません。
エサの方には、ポツポツですがあがっているようです。
でも続かず・・・
移動する時間も多くなってきました。
残り時間も
1時間を切ってきました。
おまけに
雨も強くなってきた。
ガンガンガンッ!!!
これはアカムツっぽいぞ!!
ゆ~っくり巻いていきます!
隣の方もヒット!
二人とも、ロッドをたたいています!
最初の1匹よりサイズアップしてそうだ!!
さ~もう少しだぞ~~
あれれ?
二人ともラインが船底に引き込まれていく・・・
どうやら、エサ釣りの方とオマツリしたようだ・・・
俺のアカムツ~~~
エサ釣りの方のほうで、船上にあげているようなので
行ってみると、アカムツが付いてる!
でも1匹のみ。
よく見ると
そのアカムツは隣の方のようだ・・・
自分のは、バレタヨウデス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ムムムムム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しょうがないと、切り替え
地合いを逃すまいと、すぐにジグを落としていきます。
が!
ここで、根掛り2連発・・・・
しかも、着底して巻き上げたときには根掛かっている・・・・・・・・・・・・
マジカ~~~~~~~
無念にも
タイムアップとなりました。
帰りはキャビンで寝ていきました。
2時間弱で港に到着。
雨は土砂降りになっています!
いやいやスゴイ雨だ(笑)
釣果のほうは
アカムツは最初の1匹だけ
あとはウケグチメバル1匹とユメカサゴ3匹
ちょっと寂しい感じですね。
やっぱり最後の地合いを逃したのがイタかったですね~~~
初めての中深海ジギングでしたけど
やっぱり深いですね~
ラインは、10m×5色なので分かりやすいんですが
巻いているうちに、後20mだと思っていたら70mだったりと
分からなくなってきました(笑)
ジグを落として着底して、ひとシャクリ・・・
ハイ、上げてください~
てな事も何度かありました(笑)
オマツリも何度かありました。
グチャグチャなのはありませんでしたけどね。
それにしても中深海ジギングは、繊細な釣りですね~~~
いろいろと初めてのことも多く
戸惑ったこともありましたけど
終わってみれば、楽しく釣りができました!
まぁ、何とかアカムツも釣れた事だし
(頭の中は、1匹のアカムツをどうやって食べようかでイッパイデス(笑))
コレはまた行きたくなっちゃいますね~
スゴイ雨だったこともあり
そそくさと片付けをして
小名浜港を後に・・・
仙台に向け車を走らせます。
Posted by マーチ at 17:47│Comments(0)
│船-ジギング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。