2015年10月13日
仙台新港 サビキ釣り 2015年第6段 極太その2!!!
そろそろマイワシでも入ってきてないかなぁ~と思い
行ってみました!早朝仙台新港
朝の車の温度計は12℃
あら、あんまり寒くないのね。
でも、風吹いてきたら寒くなりそうなので
防寒の用意はしていきました。
天候は雲が多いけど、雲の隙間から星が顔をのぞかせています。
風は微風程度です。
コンビ二に寄って、もも水を購入w
マリンに寄って、青イソメを購入。
場所は前回同様、雷神埠頭。
日の出前に到着ですが、すでに釣りを開始している人が・・・数名。
まずは投げ竿を用意。
青イソメを使い切る為に3本用意しましたw
針は、先日のドッカン釣りで根掛った仕掛けのハリスから先だけを取っておいたので
そのピンクスキン針を再利用ですw
おりゃぁぁぁ~~~
おりゃぁぁぁ~~~~~~
おりゃぁぁぁ~~~~~~~~~
と投げ飛ばします。
そして、サビキ仕掛けを2本。
準備完了です。
暗い時間は、メバルでもいるかなぁ~と
期待していたサビキは反応なし。
投げ竿の方は、2投目をさびこうと竿をあおってみると・・・
あれ?随分と重いぞ???
根掛かりか?
でも巻ける・・・
やっぱり重い。
けど巻ける・・・
なんか前回もこんなやり取りがww
何かは付いてるw
何だべなぁ~
結構な重さだぞ!!
もしかして、また極太アナゴか!!!
期待しながら巻いていくも、魚信が感じられない・・・
ん~~~、魚じゃないかも・・・・
水面に何か見えてきた・・・
ん?なんだ???
黄色っぽいぞ???
ヒトデか?????
いえいえw
あがって来たのはコレでした!!!

はい、水汲みバケツゥゥゥゥ~~~www
これにはウケましたwww
まぁ、長靴にはかないませんがw
お約束ですかねww
バケツの中をふと見るとなんか動いている・・・
なんだ???
ん?
エビか???
よく見るとエビの赤ちゃんが5・6匹いました。
触角が長かったので、蝦蛄エビではないと思いますw


気を取り直して遠投~~~!
ラインを張ってアタリを待ちます。
サビキの方はどうかなぁ~
はい、異常ないですね。
竿をゆすって、コマセを出してみます。
ふと投げ竿を見ると、竿先が動いてる!
さっきの水汲みバケツをあげた竿だww
チョイチョイっとアタってる!
お、いいぞいいぞ!!
少ししたらアタリが無くなった・・・
よ~く見ると、ラインがたるんでる・・・
これは、食ってるな!
再びラインを張ってみると・・・
クンクンッ!
アタってる!!!
クンクンが続いているので、ここでアワセ!!!
そりゃっ!!!
グングンッと竿先を揺さぶられます!
よし、ヒット!!!
ゆっくり丁寧に巻いていきます。
なかなかの重量です。
シッカリ魚信があるので、バケツでも長靴でもありませんww
グリグリグリグリ・・・・
だいぶ、寄ってきたぞ~
グングン、竿先が絞り込まれる事、1度、2度ではありません。
そのたびに
お~
おお~~
言いながら巻いてますw
ステキな手ごたえです!!
やっと姿が見えました。
よっしゃ!
アナゴだ!!!
しかも太いぞ!!!
この間のと同じくらいのヤツ!!!
ビビりながら、ゆ~っくりと抜きあげぇ~~~

おし!今回も良いアナゴをゲットできました!!
長さ70cmチョイ、胴幅は約5cm

前回とほぼ同じサイズ!(もも水は1リットルパックです)
でも重量は、今回のほうが重い!
よし、この調子で次も極太行っちゃいましょう!!
だんだん明るくなってきて、お日様が顔を出してきます。
今度はサビキの竿先がグングンいっている!!
おっ!マイワシ来たか?
と、期待を込めて竿をあげてみると・・・
こ奴でした・・・

はい、サッパ君。
お呼びではありませんww
明るくなってきて、サビキの方も魚が回ってきたか!
さーて、これからこれから!
と思っていたところで・・・
これから船が来るよ~と声を掛けられました。
え~もう来るんですか?
今日はずいぶんと早いんだな~
移動です。
投げ3本、サビキ2本をたたんで・・・
さーて、どこに行こうかな???
終了までの残り時間は1時間半くらい・・・
中野か?
高松か?
それとも・・・・
3Mパークはまだやってないし
ん~帰るかww
良いアナゴも釣った事だしwww
青イソメは、帰りに寄った所にいたお父さんにあげて
コマセは、再び冷凍しようとお持ち帰りですw
帰宅して、少し時間があるので下処理です。
前回は、目打ちを打って一本まんまさばいていたんですが
いかんせん、まな板より長すぎてやりづらくて・・・
なので、今回は最初から蒲焼サイズにブツ切りにして
ひとつづつひらく事にしました。
ブツ切りまでして、お仕事へ。
仕事から帰ってきて再開です。
あ~して
そ~して
こ~~~したら・・・
こうなりました!

はい、アナゴの蒲焼丼!
家族に取られて少なくなっちゃいましたけどw
なんか最近、丼ものばっかりだなww
ハナダイの漬け丼~マゴチの漬け丼~アジ丼~アナゴの蒲焼丼。
前回買った山椒が、また使えてよかったですw
いただきま~す。
むふふふふ・・・
うめぇ~
アナゴのお供はコチラ

島根県の出雲富士
アナゴ丼には丁度合うお酒です!!
今回は、よもやの早上りとなってしまいましたが
極太アナゴあっての早上りでした。
坊主だったら、またギリギリコースだったべなww
またアナゴ狙いに来ようかなw
本当は、マイワシ狙いだったんだけどwww

行ってみました!早朝仙台新港
朝の車の温度計は12℃
あら、あんまり寒くないのね。
でも、風吹いてきたら寒くなりそうなので
防寒の用意はしていきました。
天候は雲が多いけど、雲の隙間から星が顔をのぞかせています。
風は微風程度です。
コンビ二に寄って、もも水を購入w
マリンに寄って、青イソメを購入。
場所は前回同様、雷神埠頭。
日の出前に到着ですが、すでに釣りを開始している人が・・・数名。
まずは投げ竿を用意。
青イソメを使い切る為に3本用意しましたw
針は、先日のドッカン釣りで根掛った仕掛けのハリスから先だけを取っておいたので
そのピンクスキン針を再利用ですw
おりゃぁぁぁ~~~
おりゃぁぁぁ~~~~~~
おりゃぁぁぁ~~~~~~~~~
と投げ飛ばします。
そして、サビキ仕掛けを2本。
準備完了です。
暗い時間は、メバルでもいるかなぁ~と
期待していたサビキは反応なし。
投げ竿の方は、2投目をさびこうと竿をあおってみると・・・
あれ?随分と重いぞ???
根掛かりか?
でも巻ける・・・
やっぱり重い。
けど巻ける・・・
なんか前回もこんなやり取りがww
何かは付いてるw
何だべなぁ~
結構な重さだぞ!!
もしかして、また極太アナゴか!!!
期待しながら巻いていくも、魚信が感じられない・・・
ん~~~、魚じゃないかも・・・・
水面に何か見えてきた・・・
ん?なんだ???
黄色っぽいぞ???
ヒトデか?????
いえいえw
あがって来たのはコレでした!!!

はい、水汲みバケツゥゥゥゥ~~~www
これにはウケましたwww
まぁ、長靴にはかないませんがw
お約束ですかねww
バケツの中をふと見るとなんか動いている・・・
なんだ???
ん?
エビか???
よく見るとエビの赤ちゃんが5・6匹いました。
触角が長かったので、蝦蛄エビではないと思いますw


気を取り直して遠投~~~!
ラインを張ってアタリを待ちます。
サビキの方はどうかなぁ~
はい、異常ないですね。
竿をゆすって、コマセを出してみます。
ふと投げ竿を見ると、竿先が動いてる!
さっきの水汲みバケツをあげた竿だww
チョイチョイっとアタってる!
お、いいぞいいぞ!!
少ししたらアタリが無くなった・・・
よ~く見ると、ラインがたるんでる・・・
これは、食ってるな!
再びラインを張ってみると・・・
クンクンッ!
アタってる!!!
クンクンが続いているので、ここでアワセ!!!
そりゃっ!!!
グングンッと竿先を揺さぶられます!
よし、ヒット!!!
ゆっくり丁寧に巻いていきます。
なかなかの重量です。
シッカリ魚信があるので、バケツでも長靴でもありませんww
グリグリグリグリ・・・・
だいぶ、寄ってきたぞ~
グングン、竿先が絞り込まれる事、1度、2度ではありません。
そのたびに
お~
おお~~
言いながら巻いてますw
ステキな手ごたえです!!
やっと姿が見えました。
よっしゃ!
アナゴだ!!!
しかも太いぞ!!!
この間のと同じくらいのヤツ!!!
ビビりながら、ゆ~っくりと抜きあげぇ~~~

おし!今回も良いアナゴをゲットできました!!
長さ70cmチョイ、胴幅は約5cm

前回とほぼ同じサイズ!(もも水は1リットルパックです)
でも重量は、今回のほうが重い!
よし、この調子で次も極太行っちゃいましょう!!
だんだん明るくなってきて、お日様が顔を出してきます。
今度はサビキの竿先がグングンいっている!!
おっ!マイワシ来たか?
と、期待を込めて竿をあげてみると・・・
こ奴でした・・・

はい、サッパ君。
お呼びではありませんww
明るくなってきて、サビキの方も魚が回ってきたか!
さーて、これからこれから!
と思っていたところで・・・
これから船が来るよ~と声を掛けられました。
え~もう来るんですか?
今日はずいぶんと早いんだな~
移動です。
投げ3本、サビキ2本をたたんで・・・
さーて、どこに行こうかな???
終了までの残り時間は1時間半くらい・・・
中野か?
高松か?
それとも・・・・
3Mパークはまだやってないし
ん~帰るかww
良いアナゴも釣った事だしwww
青イソメは、帰りに寄った所にいたお父さんにあげて
コマセは、再び冷凍しようとお持ち帰りですw
帰宅して、少し時間があるので下処理です。
前回は、目打ちを打って一本まんまさばいていたんですが
いかんせん、まな板より長すぎてやりづらくて・・・
なので、今回は最初から蒲焼サイズにブツ切りにして
ひとつづつひらく事にしました。
ブツ切りまでして、お仕事へ。
仕事から帰ってきて再開です。
あ~して
そ~して
こ~~~したら・・・
こうなりました!

はい、アナゴの蒲焼丼!
家族に取られて少なくなっちゃいましたけどw
なんか最近、丼ものばっかりだなww
ハナダイの漬け丼~マゴチの漬け丼~アジ丼~アナゴの蒲焼丼。
前回買った山椒が、また使えてよかったですw
いただきま~す。
むふふふふ・・・
うめぇ~
アナゴのお供はコチラ

島根県の出雲富士
アナゴ丼には丁度合うお酒です!!
今回は、よもやの早上りとなってしまいましたが
極太アナゴあっての早上りでした。
坊主だったら、またギリギリコースだったべなww
またアナゴ狙いに来ようかなw
本当は、マイワシ狙いだったんだけどwww

Posted by マーチ at 20:42│Comments(0)
│仙台新港
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。